本文
障がい福祉課
業務内容
本県の障がい福祉施策の企画、障害者総合支援法、児童福祉法(障がい児に係わるもの)、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、発達障害者支援法、障害者優先調達推進法、障害者虐待防止法及び障害者差別解消法の施行に関することなど
企画管理・給付係
- 障がい福祉施策の企画、調査及び調整に関すること
- 障がい者更生相談所、県立障がい者支援施設(福岡県障がい者リハビリテーションセンター、福岡県障がい者就労支援ホームあけぼの園)に関すること
- 県立児童福祉施設のうち医療型障がい児入所施設(こども療育センター新光園)及び福祉型障がい児入所施設(新開学園、生明学園)に関すること
- 児童福祉法の施行(障がい児入所給付費、障がい児入所医療費及び措置費(障がい児入所施設に係るもの))に関すること
- 特別児童扶養手当等の支給に関する法律の施行(障がい児福祉手当及び特別障がい者手当)に関すること
- 障害者総合支援法の施行(自立支援医療費、療養介護医療費、補装具費等)に関すること
- 重度障がい者の医療費の助成に関すること
自立支援係
- 身体障害者福祉法及び知的障害者福祉法の施行(身体・療育手帳等)に関すること
- 発達障害者支援法の施行(発達障がい者支援センター等)に関すること
- 障害者総合支援法の施行(地域生活支援事業、自立支援協議会、介護給付費、訓練等給付費等)に関すること
- 福岡県心身障がい者扶養共済制度条例の施行に関すること
社会参加係
- 障害者優先調達推進法の施行に関すること
- 障がい者がつくる「まごころ製品」売上げ向上支援事業に関すること
- 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律及び障がいを理由とする差別の解消の推進に関する条例の施行(啓発、相談等)に関すること
- 福岡県福祉のまちづくり条例の施行(建築物の基準に関することを除く)に関すること
- 「ふくおか・まごころ駐車場」制度に関すること
障がい福祉サービス指導室 指導係
- 社会福祉法の施行(所管の第一種社会福祉事業及び第二種社会福祉事業の認可等)に関すること
- 児童福祉法の施行(障がい児入所施設及び及び障がい児通所支援事業所の監査、指導)に関すること
- 障害者総合支援法の施行(指定障がい福祉サービス事業者、指定障がい者支援施設等の監査、指導)に関すること
- 障害者虐待防止法の施行に関すること
障がい福祉サービス指導室 指定係
- 児童福祉法の施行(障がい児入所施設及び及び障がい児通所支援事業所の指定等)に関すること
- 障害者総合支援法の施行(指定障がい福祉サービス事業者、指定障がい者支援施設等の指定等)に関すること
- 2025年3月24日更新指定事務受託法人の指定について
- 2025年3月21日更新令和7年度福祉・介護職員処遇改善計画書について
- 2025年3月21日更新福岡県工賃向上計画(令年6年度から8年度)を策定しました
- 2025年3月19日更新障がい福祉サービス事業所 新規指定、廃止及び指定取消一覧(県域)(令和7年3月1日現在)
- 2025年3月19日更新障がい児通所、入所支援施設・事業所 新規指定・廃止一覧(県域)(令和7年3月1日現在)
障がい児支援関係
福祉のまちづくり
障がいを理由とする差別の解消の推進
障がい福祉サービス事業所をお探しの方はこちら
- 指定障がい児通所支援事業所、指定障がい児入所支援施設及び指定障がい児相談支援事業所一覧(令和7年3月1日現在)
- 障がい福祉サービス事業所 新規指定、廃止及び指定取消一覧(県域)(令和7年3月1日現在)
- 障がい児通所、入所支援施設・事業所 新規指定・廃止一覧(県域)(令和7年3月1日現在)
- 指定障がい福祉サービス事業所一覧(令和7年3月1日現在)
- 在宅でサービス利用が可能な就労支援事業所一覧(県域)
- 重症心身障がい児、医療的ケア児、強度行動障がいのある児童の受入れ体制が整備されている放課後等デイサービス事業所一覧
- 重症心身障がい児、医療的ケア児、強度行動障がいのある児童の受入れ体制が整備されている児童発達支援事業所一覧
障がい福祉事業所(指定)
障がい福祉事業所(報酬)
福祉・介護職員処遇改善加算関係
障がい福祉事業所に関する資料
障がい福祉サービス事業のうち就労支援事業関係
サビ管・相談支援研修
従業者養成研修
- 福岡県同行援護従業者養成研修事業実施要綱について
- 令和6年度精神障がい者支援の障がい特性と支援技法を学ぶ研修の開催について
- 福岡県障がい者(児)ホームヘルパー養成研修事業実施要綱について
- 令和6年度福岡県相談支援従事者専門コース別研修【人材育成】を開催します
- 福岡県強度行動障害支援者養成研修実施事業者一覧
- 福岡県同行援護従業者養成研修実施事業者一覧
- 福岡県重度訪問介護従業者養成研修実施要綱について
- 福岡県移動介護従業者養成研修実施事業者一覧
- 福岡県重度訪問介護従業者養成研修実施事業者一覧
- 福岡県行動援護従業者養成研修事業実施要綱について
- 福岡県強度行動障がい支援者養成研修事業実施要綱について
- 福岡県行動援護従業者養成研修実施事業者一覧
たんの吸引等(3号研修認定・事業所登録)
その他のお知らせ
- 指定事務受託法人の指定について
- 「障がいのある求職者に向けた事前の業務トレーニングから就職を目指すモデル事業」成果報告会を3月18日に開催
- 医療型短期入所事業所一覧について
- 脱“福祉”型「植物工場」での障がい者雇用の取り組みに関する共同発表を行いました
- 障がいのある高校生が分身ロボットを使って大学の講義を体験します!
- 「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づき、福岡県内の障がい者虐待の状況について公表します
- 発達障がいのある方への支援に関する情報
- 「福岡県障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則の一部を改正する規則案」に対する意見公募(パブリックコメント)手続きの実施について
- -手話を使用しやすい環境の整備ーSureTalk(シュアトーク)の実証に協力します!~手話と音声による双方向コミュニケーションシステムの試行~
- 「まごころ製品」販売会を開催します~12月3日から9日までは障害者週間です~
- 新光園において「分身ロボットと遊ぼう!」事業を実施します!
- ご存知ですか? 『ヘルプマーク・ヘルプカード』 ―ぜひ、あなたの思いやりを行動に―
- 9月23日「手話言語の国際デー」~天神中央公園旧福岡県公会堂貴賓館を青色にライトアップ~
- 障がいのある児童等に対する療育支援について
- 障害者虐待防止法の施行について~障がい者への虐待を防止するために~
- 分身ロボットを活用した接客体験を実施します!
- 手話講演会を開催します
- 医療的ケア児支援センター啓発研修 「こどもまんなかフォーラム -医療的ケア児者の家族支援-を開催します!」
- 自治体初! ARグラスを活用した障がい者向けトレーニング開始!~西鉄グループ6社の業務訓練(就職前)への参加者を募集します~
- 福岡県軽度・中等度難聴児補聴器購入費助成事業について
- 県庁などの窓口で遠隔手話通訳サービスを開始します
- 福岡県心身障がい者扶養共済制度について
- ほじょ犬(身体障害者補助犬)について
- 「福岡県障がい者福祉計画(第6期)・福岡県障がい児福祉計画(第3期)(令和6年度から令和8年度)」
- 訪問相談支援事業について
- 福岡県医療的ケア児支援センターのご案内
- 「福岡県障がい者長期計画(第3期)(令和3年度から令和8年度)」及び「福岡県障がい者福祉計画(第5期)・福岡県障がい児福祉計画(第2期)(令和3年度から令和5年度)」
- 障がい福祉サービス事業者等における業務管理体制の整備について
- 福岡県工賃向上計画