本文
障がい福祉サービス等に関する質問受付について
1.事業者からの質問対応について
障がい福祉サービス等の問い合わせに対する回答の正確性を確保するとともに、効率的な事務処理を図るため、原則として、基準等に関する県への質問は福岡県簡易電子申請システムにより受け付けることとしました。
これに伴い、電話による問い合わせは控えていただくようお願いします。
質問(電子照会)に対する回答は、所管の部署が電話、メール等により行います。
種別 | 所管部署 |
---|---|
障がい福祉サービス事業所 障がい者支援施設 |
|
障がい児通所支援事業所 障がい児入所支援施設 地域相談支援事業所 |
※基準該当事業所、計画相談支援事業所、障がい児相談支援事業所は各市町村が窓口です。
なお、ご質問いただく前に、下記「2.障害福祉サービス等に関するQ&A」をご確認いただき、それでもご不明な場合は、ご質問いただきますようよろしくお願い申し上げます。
2.障害福祉サービス等に関するQ&A
厚生労働省・こども家庭庁が公開しているQ&Aについて、取りまとめたものを以下に掲載いたします。
【者】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A [Excelファイル/61KB]
【児】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A [Excelファイル/57KB]
※令和5年度以前のQ&Aについては追って掲載させていただきます。
3.電子照会について
(1)対象事務
障がい福祉サービス等の人員・設備・運営に関する基準、報酬に関する基準等に関する事務を対象とします。
<電子照会の対象と対象外の事務>
対象事務 | 対象外事務 |
---|---|
〇事業所運営中、次の事務
|
〇事業所運営中、次の事務
〇事業所運営ではない事務
|
対象事務で不明な点については、WAM NET、厚生労働省及びこども家庭庁のホームページにQ&Aが掲載されていますので、あらかじめ関連ページを御確認の上、お問い合わせください。
(WAM NET関連アドレス)
(厚生労働省関連アドレス)
(こども家庭庁関連アドレス)
(2)電子照会の方法
以下のURL、QRコードから福岡県簡易電子申請システムを利用して照会してください。
・URL:
・QRコード:
注1:質問によっては、回答に時間を要する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
注2:市町村が所管する事務(報酬の算定に関するものや、特定相談支援事業所の指定基準など)については下記へお問い合わせください。
事業所区分 | 所管部署 |
---|---|
北九州市に所在する事業所 |
北九州市役所障害者支援課 TEL 093-582-2424 |
福岡市に所在する事業所 |
福岡市役所障がい福祉課 TEL 092-711-4249 福岡市役所子ども発達支援課 TEL 092-711-4178 |
久留米市に所在する事業所 ※障がい児入所施設を除く |
久留米市役所障害者福祉課 TEL 0942-30-9035 |
特定及び障がい児相談支援事業所 基準該当事業所 |
指定を受けている市町村 |