本文
パスポート受取のご案内
パスポートは、申請者ご本人しか受け取れません
- 小さなお子さまは、ご家族の方などが、お連れください。
- 発行日から6か月以内に受取がない場合、そのパスポートは失効となりお渡しできません。
- 発行後6か月以内に受領せずに失効した場合で、失効後5年以内に新たな旅券を申請する際は、別途手数料6,000円が加算されます。
パスポートの受取に必要なもの
1. 一般旅券(パスポート)引換証(受領証)、またはマイナポータルを通じて通知された受付票(二次元コード)
窓口申請(紙の申請書)
申請受付が終了したときに、窓口でお渡しした一般旅券(パスポート)引換証(受領証)
・「受取予定日」や「受取に必要なもの」などが記載されていますので、よくお読みになってください。
電子申請
マイナポータルを通じて通知された二次元コードを交付窓口で提示(スマートフォンの画面を提示)
・収入印紙・福岡県領収証紙による支払いの場合は、「一般旅券受領証」をお渡しします。
・クレジットカードによる支払いの場合は、クレジットカード決済を行います。
2. 受付カード(引換証に添付しているもの)
窓口申請のみ
申請受付が終了したときに窓口でお渡しします。
3.有効中のパスポート
前回発給されたパスポートが申請時に有効中の場合は、そのパスポートお持ちいただかないと、新しいパスポートはお渡しできません。忘れずに必ずお持ちください。
お持ちいただいたパスポートは、交付時に確認後、無効化させる穴あけ処理をしてお返しいたします。
4. 手数料
- パスポートの手数料(取得費用)は、受取の際に必要となります。
- 電子申請をする方は、クレジットカードによる手数料の支払いができます。
- 台風・大雨・大雪・地震等により、収入印紙・福岡県領収証紙の販売を臨時に休業する場合があります。天候悪化等の際に旅券の受取を希望される場合は、あらかじめ各窓口にお電話でご確認ください。
福岡パスポートセンター |
収入印紙・福岡県領収証紙をパスポートセンター内で販売しております。 |
北九州パスポートセンター |
収入印紙・福岡県領収証紙をパスポートセンター内で販売しております。 |
久留米パスポートセンター |
収入印紙・福岡県領収証紙をパスポートセンター内で販売しております。 |
飯塚パスポートセンター |
収入印紙・福岡県領収証紙をパスポートセンター内で販売しております。 |
パスポートの申請から受取までの期間
窓口 | 日数 |
---|---|
福岡パスポートセンター 北九州パスポートセンター |
申請の日を含めて、平日のみを数え6営業日目以降(土曜日、日曜日、国民の祝日、休日、年末年始の12/29~1/3を除く)の受取予定となります。 ※令和7年3月24日申請受理分から9営業日目以降に変更 |
久留米パスポートセンター 飯塚パスポートセンター |
申請の日を含めて、平日のみを数え8営業日目以降(土曜日、日曜日、国民の祝日、休日、年末年始の12/29~1/3を除く)の受取予定となります。 ※令和7年3月24日申請受理分から12営業日目以降に変更 |
このページに関するお問い合わせ先
電話による問合せ |
|
電話の案内 |
福岡県パスポートセンター電話案内:092-725-9001 所在地:福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡西オフィス3階 平日(月曜日から木曜日)・日曜日は、午前8時45分から午後5時00分まで、金曜日は、午前8時45分から午後7時00分までにお問い合わせください。 上記受付時間外及び土曜日、祝日、休日、年末年始期間 (12月29日~1月3日) は自動音声による応答になります。 お電話がつながりにくいときは、30分から1時間してからおかけ直しください。 お電話は、午前中が比較的空いています。 お問い合わせの前に みなさまから「よくあるご質問」を掲載しています。お問い合わせの前にぜひご覧ください。 |
申請・受取の受付時間 |
申請・受取の各窓口は「窓口の受付時間」をご覧ください。 申請は平日のみです。 |