本文
グリーンEVバッテリーネットワーク福岡(愛称:GBNet福岡)について
更新日:2025年3月24日更新
印刷
県では、今後急速な増加が見込まれる使用済EVバッテリーの資源循環システムを全国に先駆けて構築するため、令和6年7月2日、「グリーンEVバッテリーネットワーク福岡(愛称:GBNet福岡)」を設立しました。
GBNet福岡は、県の呼びかけに賛同した自動車メーカー、金属リサイクル業者等の企業・団体で構成され、使用済EVバッテリーの「回収」「リユース」「リサイクル」「再製造」の一連の工程に取り組み、資源循環の「福岡モデル」構築を目指します。
福岡モデルの目指す姿
EVバッテリーの資源循環システムを全国に先駆けて構築し、EVバッテリーの製造拠点化を目指すことで、環境・経済の好循環の実現を目指します。
GBNet福岡について
(座 長)公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター センター長 中村 崇 氏
(構成員)30社・オブザーバー4団体(令和7年3月24日時点)
構成員一覧(令和7年3月24日時点) [PDFファイル/70KB]
(事務局)
福岡県 環境部 循環型社会推進課
福岡県 商工部 自動車・水素産業振興課
公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター
GBNet福岡の主な活動
【令和6年7月2日】GBNet福岡のキックオフ会議及び設立記念フォーラムを開催
【令和6年9月6日】トヨタ自動車グループと日産自動車(株)が福岡県内にバッテリーの新工場建設決定
【令和7年2月21日】EVバッテリーのリユース普及に向けた環境省委託事業に採択