本文
EVバッテリーの資源循環「福岡モデル」構築に向け、GBNet福岡メンバーが中国の取り組みを視察します
県では、昨年7月に官民連携組織「グリーンEVバッテリーネットワーク福岡(愛称:GBNet福岡)」を設立し、全国に先駆けてEVバッテリーの資源循環システム「福岡モデル」の構築に取り組んでいます。
この度、EVバッテリーの資源循環の取り組みが進む中国のリユース・リサイクル技術や実際の運用現場を視察し知見を深めるため、GBNet福岡メンバーによる中国視察を実施します。
1 日程
令和7年3月3日(月)~3月5日(水)
2 視察メンバー(14企業・団体、27名)
GBNet福岡座長:中村 崇 氏((公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センター長)
バッテリーメーカー:トヨタバッテリー(株)
自動車解体・回収:西日本オートリサイクル(株)
診断・リユース:ゴイク電池(株)、I-PEX(株)
再エネ事業者:西鉄自然電力合同会社
非鉄金属リサイクル:住友金属鉱山(株)、日本磁力選鉱(株)、松田産業(株)
シンクタンク等:(株)日本総合研究所、三井住友信託銀行(株)
オブザーバー:経済産業省
事務局:福岡県循環型社会推進課、自動車・水素産業振興課、(公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センター
等
3 訪問先(中国安徽省に立地する関連事業者等)
主な訪問先(予定) |
内容 |
安徽巡鷹新材料科技有限公司 |
EVバッテリーのリユース等を専門に手掛ける事業者 リユース製品(家庭用蓄電池等)を製造して販売 |
国軒高科(Gotion) 株式会社 |
中国におけるEVバッテリー生産量第4位のメーカー リサイクル事業でも先駆的な地位にあり、リサイクル量は年間5万トン |
安徽省政府 |
安徽省におけるEVバッテリー資源循環の取組に係るヒアリング |