本文
EVバッテリーのリユース普及に向けた環境省委託事業に採択!~EVバッテリーの資源循環「福岡モデル」実現へ向け始動~
この度、環境省が募集したEVバッテリーのリユース普及に関する調査事業(※)に「グリーンEVバッテリーネットワーク福岡(愛称:GBNet福岡)の取り組みを基盤として応募し、採択されましたのでお知らせします。
県では、昨年7月に官民連携組織「GBNet福岡」を設立し、全国に先駆けてEVバッテリーの資源循環システム「福岡モデル」の構築に取り組んでいます。
本委託事業においては、GBNet参画企業と連携して実施し、その成果を活用して、具体的な実証計画の策定、今後の本格的な実証につなげてまいります。
(※)令和6年度運輸部門の脱炭素化に向けた先進的システム社会実装促進事業(車両の電動化を支えるバッテリーのリユース・リサイクル促進事業)
1 事業内容
・EVバッテリーの診断を通したリユース普及に向けたロードマップの整理、検討
・EVバッテリーのリユースによるCO2排出量削減効果、経済効果調査
2 事業実施体制
・(株)日本総合研究所(GBNet福岡 参画企業)
・GBNet福岡 参画企業(協力)
・(公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センター(GBNet福岡 事務局)
3 参考
【参考1】グリーンEVバッテリーネットワーク福岡(愛称:GBNet福岡)
今後急速な増加が見込まれる使用済EVバッテリーの資源循環モデルを全国に 先駆けて構築するために、昨年7月に設立した官民連携組織。
(会員企業・団体 30者)
(構成)自動車メーカー、バッテリーメーカー、自動車解体業者、バッテリー診断業者、リユースバッテリー業者、再エネ業者、金属リサイクル業者等
(事務局)福岡県、(公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センター
【参考2】福岡モデル(使用済EVバッテリー資源循環モデル)
EVの普及に伴う課題(レアメタルの調達・EVバッテリーの資源循環)に対応するため、全国初となるEVバッテリーの資源循環モデルを構築する。