ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療提供体制 > ようこそ知事室へ > 県内の大学病院などが遠隔手術指導の実施報告に来られました

本文

県内の大学病院などが遠隔手術指導の実施報告に来られました

更新日:2025年3月28日更新 印刷

 3月28日、令和6年度の県補助金(※)を活用して遠隔手術指導のシステムを構築した九州大学病院グループ(九州大学病院、田川市立病院)と久留米大学病院グループ(久留米大学病院、朝倉医師会病院)が、実施報告のため、知事を訪問されました。

 ICT機器を活用した遠隔手術指導は、大学病院の熟練指導医師が、離れた病院で執刀する医師を、音声、映像、アノテーション(大学病院の指導医師がモニター上に描画した指示内容を、離れた病院で執刀する医師が手術室のモニターで即時に確認)により、リアルタイムで手術指導を行うものです。今後、各グループでは、指導先となる病院を増やしていく方針です。

 知事は、「外科医不足の中、このような取り組みを進めていくことは重要な意味を持つ。福岡モデルとして全国に広げていきたい」とあいさつしました。

 ※外科医確保のための遠隔手術指導支援事業費補助金
  遠隔手術指導に必要なICT機器の導入に係る経費を補助

遠隔手術指導の様子①

遠隔手術指導の様子②
(写真)遠隔手術指導の様子

集合写真
(写真)九州大学病院、田川市立病院、久留米大学病院、朝倉医師会病院の皆さまと

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。


知事講演録(ふくおかインターネットテレビ)