ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

選考試験

更新日:2025年3月28日更新 印刷

前期 後期試験

選考(獣医師)試験に関しては、こちらをご覧ください

選考(前期)試験

採用職種・年齢要件|○採用予定数|○試験内容|○スケジュールNEW!試験案内|〇試験実施結果 

採用職種・年齢要件

採用職種

看護師、研究職員、船員(機関)、心理判定員、児童自立支援専門員、保育士、保健師、職業指導員

試験区分(研究職員)

機械B 家具・インテリア等の木質製品を対象とした、3次元CAD/CAM/CAEによる設計・解析・造形及び製品強度評価に関する研究など
化学A ゴム・プラスチック等の高分子材料に関する研究など
化学B(セラミックス製品) セラミックス製品の設計、製造及び材料評価に関する研究など
化学B(表面処理、腐食防食) 素形材・機械・電子部品等への表面処理、腐食防食に関する研究など
情報処理 AIやIoTを現場活用するためのソフトウエアに関する研究など
生物 食中毒や感染症に関するウイルスや細菌等に関する研究など
試験区分(職業指導員) 印刷・デザイン系 オフセット印刷、製本、デザイン、DTPおよび関連コンピュータ知識を含む印刷物作成過程に関する職業訓練指導
電力系 電気工事士養成施設としての電気理論、電気機器、電気工事、自動制御等に関する職業訓練指導
機械・メカトロニクス系 機械・電気保全、制御機器組立て、シーケンス制御、汎用工作機械、NC工作機械による切削加工、機械設計・製図等に関する職業訓練指導
オフィスビジネス系 簿記会計からビジネスマナーなど事務に必要な一般常識から、ビジネスアプリケーションを中心としたOA機器の操作方法や文書処理に関する職業訓練指導
設備施工系 建築設備の施工並びに冷凍、冷却及び空気調和設備の施工及び調整に関する職業訓練指導
年齢要件
()内は、令和7年3月31日満了時点の年齢
看護師 平成2年4月2日以降に生まれた人
(35歳未満)
研究職員 平成2年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人
(23歳以上35歳未満)
船員(機関)

平成2年4月2日以降に生まれた者

(35歳未満)

心理判定員 平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
(21歳以上29歳未満) 
児童自立支援専門員 平成2年4月2日以降に生まれた人
(35歳未満)
保育士 平成8年4月2日以降に生まれた人
(29歳未満)
保健師 昭和61年4月2日以降に生まれた人
(39歳未満)

職業指導員

昭和39年4月2日以降に生まれた者

(61歳未満)

(注1)職種、区分によっては、受験資格に免許・資格を必要とする場合があります。
(注2)研究職員及び心理判定員については表記の年齢未満でも受験できる場合があります。詳しくは試験案内をご覧ください。

採用予定数

職種 採用予定数 職種 採用予定数
看護師 3人程度 児童自立支援専門員 3人程度
研究職員 機械B 1人 保育士 10人程度
化学A 1人 保健師 15人程度
化学B(セラミックス製品) 1人

職業指導員

印刷・デザイン系 1人
化学B(表面処理、腐食防食) 1人 電力系 1人
情報処理 1人 機械・メカトロニクス系 1人
生物 1人 オフィスビジネス系 1人
船員(機関) 1人 設備施工系 1人
心理判定員 5人程度    

※採用予定数は変更になる場合があります。

試験内容 

職種 試験 種目

看護師

保育士

第1次試験

教養試験

専門試験

第2次試験

作文試験

人物試験

資格調査

船員(機関) 第1次試験 教養試験
第2次試験

作文試験

人物試験

資格調査

心理判定員 第1次試験

基礎能力試験(※)

専門試験

第2次試験

論文試験

人物試験

資格調査

研究職員

児童自立支援専門員

保健師

第1次試験

専門試験

論文試験

第2次試験

人物試験

資格調査

職業指導員 第1次試験

専門試験

論文試験

第2次試験

実技試験

人物試験

資格調査

(※)令和7年度から教養試験を基礎能力試験に変更します。この基礎能力試験は、大学卒業程度(1類)【定期・早期】と同じ試験です。詳細は、大学卒業程度(1類)試験【定期・早期】をご覧ください。

スケジュール

試験案内の配布開始時期 令和7年3月28日(金曜日)から(出先機関及び県外は4月2日(水曜日)から)

申込受付期間

令和7年4月25日(金曜日)9時から5月16日(金曜日)17時まで
※インターネットのみ

第1次試験 令和7年6月15日(日曜日)【福岡市・東京都】
第1次試験合格者発表 令和7年6月下旬
第2次試験 令和7年7月下旬から8月上旬【職業指導員は福岡県内、それ以外の職種は福岡市】
最終合格発表 令和7年8月下旬

試験案内

令和7年度の試験案内を公表しました。 NEW!

看護師・保育士 [PDFファイル/300KB] 研究職員 [PDFファイル/297KB]
船員 [PDFファイル/286KB] 心理判定員 [PDFファイル/303KB]
児童自立支援専門員 [PDFファイル/295KB] 保健師 [PDFファイル/277KB]
職業指導員 [PDFファイル/302KB]  

【参考】 インターネットによる受験申込みについて 

〇採用試験受験予定の方は、下記注意事項を必ず確認してください。
【重要】職員採用試験受験時の注意事項

試験実施結果

R6実施試験の受験申込状況及び試験実施結果はこちら→ 

選考(後期)試験

試験案内|〇試験実施結果 |○スケジュール

試験案内

後期受付

令和6年度に募集した職種の試験案内
児童福祉 [PDFファイル/325KB] 心理判定員 [PDFファイル/314KB]
研究職員 [PDFファイル/313KB] 船員 [PDFファイル/320KB]
児童自立支援専門員 [PDFファイル/323KB] 保育士 [PDFファイル/318KB]

令和6年度から申込みは電子申請(インターネット)のみとなっています。
【参考】 インターネットによる受験申込みについて

〇採用試験受験予定の方は、下記注意事項を必ず確認してください。
【重要】職員採用試験受験時の注意事項

試験実施結果

R6実施試験の受験申込状況及び試験実施結果はこちら→ 

(参考)令和6年度のスケジュール

試験案内の配布時期

児童福祉、心理判定員は9月9日(月曜日)から

研究職員、船員、児童自立支援専門員、保育士は10月2日(水曜日)から(出先機関及び県外は10月7日(月曜日)から)

申込受付期間

申込受付は終了しました。

第1次試験

試験日【会場】 11月10日(日曜日)【福岡市・東京都】
試験種目

【児童福祉、心理判定員、研究職員、児童自立支援専門員】
専門試験、論文試験

【船員】
教養試験

【保育士】
教養試験、専門試験

合格発表日

11月22日(金曜日)

第2次試験 試験日【会場】

11月下旬から12月上旬(第1次試験合格者に通知します。)【福岡市】

試験種目

【児童福祉、心理判定員、研究職員、児童自立支援専門員】
人物試験、資格調査

【船員、保育士】
作文試験、人物試験、資格調査

合格発表日 12月24日(火曜日)

(注1)職種、区分によっては、受験資格に免許・資格を必要とする場合があります。

(注2)児童福祉及び心理判定員については、受験資格に特定の職務に関する職務経験が必要となります。詳しくは試験案内をご覧ください。

(注3)研究職員については表記の年齢未満でも受験できる場合があります。詳しくは試験案内をご覧ください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)