ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 職員採用 > 県職員採用 > なんでもQ&A

本文

なんでもQ&A

更新日:2024年1月31日更新 印刷

職員採用試験に関するよくある質問にお答えしています。

ご覧になりたい質問をクリックしてください。

【民間企業等職務経験者採用試験に関する質問はこちら】

◎給与制度、福利厚生、研修制度等については福岡県職員募集案内をご覧ください。

質問一覧
質問項目
Q1 公務員になるにはどうしたらいいですか。
Q2 福岡県職員になるにはどうしたらいいですか。
Q3 令和6年度に実施する試験区分、採用予定人数、試験日、申込受付期間などはいつごろ分かりますか。
Q4 採用試験を受験するのに、特別な資格・免許が必要ですか。
Q5 学歴制限はありますか。
Q6 出身校や出身地、性別による有利・不利はありますか。
Q7 試験に合格しても、採用されないことがありますか。
Q8 希望部署への配属は可能ですか。
Q9 勤務場所はどこになりますか。引越ししなければならない場合はありますか。

Q1.公務員になるにはどうしたらいいですか。

A1.
公務員は一般に国家公務員と地方公務員に分かれますが、国家公務員になるには人事院が実施する国家公務員採用試験、地方公務員になるには各都道府県人事委員会または各地方公共団体がそれぞれ実施する都道府県職員採用試験または市町村職員採用試験を受験する必要があります。試験の詳細についてはそれぞれにお問い合わせください。

Q2.福岡県職員になるにはどうしたらいいですか。

A2.
福岡県人事委員会が実施する採用試験を受けてください。大学卒業程度(1類)試験、短大卒業程度(2類)試験、高校卒業程度(3類)試験のほか、選考試験による募集があります。詳しくは各試験案内をご覧ください。

教員や警察官など、人事委員会以外が実施する試験については教育委員会、警察本部のホームページをご覧ください。

Q3.令和6年度に実施する試験区分、採用予定人数、試験日、申込受付期間などはいつごろ分かりますか。

A3.
大学卒業程度(1類)試験、短大卒業程度(2類)試験、高校卒業程度(3類)試験、民間企業等職務経験者採用試験、選考(前期)試験、就職氷河期世代を対象とする選考試験、労務職員採用選考試験については4月下旬、選考(後期)試験(児童福祉、心理判定員)については9月中旬、選考(後期)試験(児童福祉、心理判定員以外)については10月上旬、障がい者を対象とする選考試験については8月上旬の予定です。

Q4.採用試験を受験するのに、特別な資格・免許が必要ですか。

A4.
受験資格は原則年齢要件だけですが、技術系職種には特別な資格・免許(取得見込みを含む)が必要な場合があります(例:獣医師、薬剤師など)。詳しくは各試験案内でご確認ください。

Q5.学歴制限はありますか。

A5.
ありません。例えば大学卒業程度(1類)試験の場合、「大学卒業程度」となっているのは、試験問題の難易度を示しているもので、受験資格ではありません。
ただし、高校卒業程度(3類)試験については「大学(短期大学を除く)における在学期間が2年を超える人」は受験できません。

Q6.出身校や出身地、性別による有利・不利はありますか。

A6.
ありません。試験は地方公務員法の平等取扱の原則により実施しています。あなたの「能力」と「やる気」次第です。

Q7.試験に合格しても、採用されないことがありますか。

A7.
最終合格者は人事委員会が職種ごとに作成する採用候補者名簿に登載されます。
その上で、任命権者(知事、教育委員会、警察本部長)が名簿登載者の中から必要数を採用していくというシステムになっていますので、場合によっては採用されないこともあります。最近では採用辞退者などを除いて、おおむね全員採用されています。

Q8.希望部署への配属は可能ですか。

A8.
配属は本人の適性などを総合的に判断して決定されるため、希望どおりに配属されるとは限りません。希望どおりでなくても、様々な職場での経験は必ずやあなたの能力向上につながると思います。

Q9.勤務場所はどこになりますか。引越ししなければならない場合はありますか。

A9.
本庁以外にも県内全域に出先機関があるため、引越しが必要な場合もあるでしょう。県職員になれば広域行政を担うことになり、県内の多様な地域性を知ることも大切になります。

【このページの最初に戻る】

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。