本文
出会い・結婚応援事業~若者が結婚、子育てに夢や希望を持つことができる社会の実現を~
出会い・結婚応援事業について
本県では、少子化対策の一環として、結婚したい気持ちはあっても出会いの機会が少ない独身者に、出会いの場を提供するなど、結婚のきっかけづくりを行う「出会い・結婚応援事業」を実施しています。
「出会い応援団体」による出会いの場づくりや、出会い応援団体の代表者による結婚応援に関する自主宣言、メールマガジン「九州・山口地域あかい糸めーる」による出会いイベント情報の配信などを行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
「出会い応援団体」を募集しています
本県では、少子化の要因の一つである未婚化・晩婚化に対する取組として、独身者に出会いの場を提供し、結婚のきっかけづくりを行うとともに、社会全体で出会い・結婚という希望を叶える気運を醸成するため、企業・団体の皆様に「出会い応援団体」として登録いただき、「結婚応援宣言」をしていただいております。
詳しくはこちらをご覧ください。
入札参加資格審査における地域貢献活動評価項目について
「出会い応援団体」の登録を申込み、「登録証」の交付を受けた企業・団体は、県の入札参加資格審査(建設工事及び物品・サービス関係)において、地域貢献活動評価として、評価点が加算されます。
【建設工事について】
〇要件※下記にいずれも該当すること。
1、審査基準日(直近決算日)において有効な「出会い応援団体登録証」の交付を受けていること。
2、資格審査申請日以前1年以内に実施した、団体としての活動を報告していること。
※電子申請サービスの入力欄で報告してください。(原則、電子申請サービスでの対応となりますが、紙での報告を希望する場合は、こども未来課の事前確認及び受付印が必要となりますので、切手を貼りつけた返信用封筒を同封の上、郵送してください。)
〇必要書類、手続き方法
(1)必要書類・・・・「出会い応援団体登録証」の写し
(2)手続き方法・・・福岡電子申請サービス(外部サイトへのリンク)において必要事項を入力の上、(1)の必要書類を添付してください。
【物品・サービス関係について】
〇要件※下記にいずれも該当すること。
1、審査基準日(申請日)において有効な「出会い応援団体登録証」の交付を受けていること。
2、資格審査申請日以前1年以内に実施した、団体としての活動を報告していること。
※電子申請サービスの入力欄で報告してください。(原則、電子申請サービスでの対応となりますが、紙での報告を希望する場合は、こども未来課の事前確認及び受付印が必要となりますので、切手を貼りつけた返信用封筒を同封の上、郵送してください。)
〇必要書類、手続き方法
(1)必要書類・・・・「出会い応援団体登録証」の写し
(2)手続き方法・・・福岡電子申請サービス(外部サイトへのリンク)において必要事項を入力の上、(1)の必要書類を添付してください。
【活動状況報告書の様式】活動状況報告書 [Wordファイル/38KB]
申請後、審査員による審査が完了すると、システムから「審査完了」のメールが自動送信されますので、しばらくお待ちください。申請に不備があった場合、メールまたは電話で連絡しますので、速やかに対応してください。
令和7年度(2025年度)からは、この事前確認が完了しても「確認書」は交付されません。「審査完了」のメールをもって、この項目の事前確認は完了となります。入札参加資格審査申請においても、「確認書」の提出は不要です。