ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 疾病対策 > がん対策 > 緩和ケア研修会について(第14期緩和ケア研修会日程表を掲載しました)
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療提供体制 > 緩和ケア研修会について(第14期緩和ケア研修会日程表を掲載しました)

本文

緩和ケア研修会について(第14期緩和ケア研修会日程表を掲載しました)

更新日:2024年11月1日更新 印刷

緩和ケアについて

 がん医療における緩和ケアとは、がんに伴う体と心の痛みを和らげ、生活やその人らしさを大切にする考え方です。がん患者さんや家族は、がんと診断された時、治療の経過、あるいは再発や転移が分かった時などのさまざまな場面でつらさやストレスを感じます。がんの病状によって緩和ケアを受ける、受けないを決めるというものでなく、緩和ケアはどのような病状でも、どのような時期にも受けることができます。

 緩和ケアは、がんの治療中かどうかや、入院・外来、在宅療養などの場を問わず、がんと診断された時から受けることができます。


*日本緩和医療学会「WHO(世界保健機関)による緩和ケアの定義(2002)」定訳

 緩和ケアとは、生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者とその家族のクオリティ・オブ・ライフ(QOL:生活の質)を、痛みやその他の身体的・心理社会的・スピリチュアルな問題を早期に見出し的確に評価を行い対応することで、苦痛を予防し和らげることを通して向上させるアプローチである。


がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会とは

 緩和ケアについては、国のがん対策推進基本計画(平成30年3月改定)において、「がん診療に携わる全ての医療従事者が、精神心理的・社会的苦痛にも対応できるよう、基本的な緩和ケアを実施できる体制を構築する」ことが目標として掲げられました。
 このことを踏まえて、緩和ケアの研修については、国において「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会(以下「緩和ケア研修会」という。)の開催指針(以下「開催指針」という。)」が定められ、これに準拠した研修の実施を推進することとされているところです。当該開催指針は、緩和ケア研修会の質の確保を図り、もってがんその他の特定の疾病(以下「がん等」という。)の診療に携わる全ての医療従事者が緩和ケアについての基本的な知識を修得し、がん等と診断された時から適切に緩和ケアが提供されるようにすることを目的とするものです。

福岡県緩和ケア研修会の実施について

 福岡県では「第4期福岡県がん対策推進計画」において、がんと診断された時からの緩和ケアの推進を目標として掲げ、医師、看護師、薬剤師、社会福祉士、公認心理師等、がん診療に携わる全ての医療従事者が、緩和ケア研修会等を通じた正しい知識や技能の維持・向上を図り、基本的な緩和ケアを実施できるように取り組んでいます。

 福岡県内のがん診療連携拠点病院等の医療機関にて、厚生労働省の開催指針に基づく「緩和ケア研修会標準プログラム」に準拠した内容で研修会を実施しています。

 研修会の実施には、所定の事務手続きが必要になります。研修会実施を検討されている医療機関は、上記開催指針等をご確認の上、がん感染症疾病対策課がん対策係緩和ケア研修会担当までご連絡ください。

受講方法について

 受講申し込み方法等につきましては、各研修会実施機関に直接お問い合わせください。

 

 厚生労働省が実施主体の「e-learning」と、がん診療連携拠点病院等が実施主体の「集合研修」で構成され、双方の修了をもって緩和ケア研修会の修了となります。

<e-learningについて>

  • 「e-learning」は、情報通信機器を利用して緩和ケアに関する知識をオンライン学習で修得することをいいます。
  • e-learningサイトは下記のトップページに設置されているリンク先から「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会e-lerning」にアクセスし履修してください。
  • 集合研修の申込時に「e-learning修了証書」又は「e-learning修了証書のID等」の提出が必要となります。

<集合研修について>

  • 「集合研修」は、e-learning修了者が、e-learningを修了後2年以内にがん診療連携拠点病院等に集合し、実地に活かせる知識や技術、態度を修得するために症例の検討等による演習と討論やロールプレイングによる演習を含むワークショップのことをいいます。

福岡県緩和ケア研修会 実施機関及び日程

 福岡県は、研修会実施機関で緩和ケア研修会を行っています。

 緩和ケア研修会実施機関の都合等により、日程等変更される場合がありますので、各研修会実施機関へ確認をしてください。

 

<第14期緩和ケア研修会>NEW!!

実施期間及び日程 [PDFファイル/53KB]

 

<第13期緩和ケア研修会>

実施機関及び日程 [PDFファイル/76KB]

修了証書の交付について

  • 緩和ケア研修会標準プログラムをすべて受講確認された医師等に対して、修了証書を交付します。この手続きは、厚生労働省に報告等が必要となるため研修修了から交付まで時間を要しますので、あらかじめご了承ください。

 

  • 修了証書を紛失された場合、修了証の再発行はできません。
  • 修了証書を紛失された場合は、緩和ケア研修会を受講された施設にて受講証明書の発行となりますので、各自で受講された施設にお問合せください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)