ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 鳥獣被害対策 > 狩猟に関する講習会・研修会のご案内

本文

狩猟に関する講習会・研修会のご案内

更新日:2019年4月18日更新 印刷

 狩猟者は、鳥獣による農林水産物被害の予防や軽減、有害鳥獣の捕獲、鳥獣の保護管理の担い手としてなくてはならない重要な存在なのですが、銃猟者を中心に減少しております。

 このため県では、新規狩猟者が猟具(銃器、わな)を安全で適切に取扱い、狩猟を行えるようにするため、福岡県猟友会にご協力いただき、以下のような、講習会・研修会を行っています。特に、猟銃を用いた狩猟を行ってみたい方は、是非、ご活用ください。

銃所持許可事前安全講習会

対象者:銃の所持許可を受けられる方

【内容】猟銃による狩猟を行う場合、狩猟免許と併せて、県公安委員会で実施される猟銃等所持許可が必要となります。この研修は、猟銃を所持するために必要な知識・技能や関係法令等を習得することで、猟銃所持が許可された後に、安全で適法な狩猟を行っていただくことを目的として、県猟友会にて実施しております(有料になります)。

 県公安委員会の「銃所持者初心者講習会」への受講申し込みを済ませた人が対象となります。

【お問合せ先】

  • 一般社団法人福岡県猟友会 Tel(092)436-3351

安全技能向上射撃研修会

対象者:銃の所持許可を受け、猟銃を所持された方

【内容】県公安委員会で所持許可を受けた後、実際の狩猟現場に行く前に、猟銃の安全な取扱いの習得や射撃技能向上を図るため、県立総合射撃場において、元国体選手など高技能者による射撃研修を実施します。

成績などは発表せず(クレーをいくつ落とすかは重要ではありません)、安全な銃器の取扱いと、射撃技能の向上を目的とした研修です。

新規の銃猟者を主な対象としていますが、新規銃猟者が定員に満たない場合は、経験年数の多い方も参加されて構いません。

【お問合せ先】

  • 一般社団法人福岡県猟友会 Tel(092)436-3351

実地指南研修会(狩猟現場での研修)

対象者:県内で銃猟の狩猟者登録を行った方(かつ、銃器の基礎的な取扱ができる方)

【内容】安全技能向上射撃研修会等で基礎的な猟銃の取扱いを習得した方々を対象に、実際の狩猟現場で猟銃を用いる場合の安全確保や狩猟の技能を習得します。

【お問合せ先】

  • 一般社団法人福岡県猟友会 Tel(092)436-3351

わな猟のための研修会について

対象者:わな猟の免許をとられた方(わな猟免許取得予定の方も受講は可能です。下記予備講習会もご参照ください)

【内容】県内6か所で、安全で適法でかつ効率的な捕獲方法のための研修会を実施しています(11月頃)。各猟友会のご厚意により、各狩猟者のなかで伝承されてきた技術を受講者の皆さんにお伝えしています。

【お問合せ先】

  • 福岡農林事務所 農山村振興課    Tel(092)735-6123
  • 朝倉農林事務所 農山村振興課    Tel(0946)22-5342
  • 八幡農林事務所 農山村・農業振興課 Tel(093)601-3969
  • 飯塚農林事務所 農山村振興課    Tel(0948)21-4953
  • 筑後農林事務所 農山村振興課    Tel(0942)52-5108
  • 行橋農林事務所 農山村振興課    Tel(0930)23-0381

狩猟免許試験のための予備講習会

対象者:これから狩猟免許をとられる方(狩猟免許試験を受験される方)

【内容】狩猟試験が行われる数週間ほど前に、試験に備えた初心者講習会を猟友会等で実施しています。実際の試験に即した内容の講習会で、かつ免許取得後の安全・適法な狩猟の実施に大変有用ですので、受講をお奨めしています(有料になります。市町村によっては一部助成の制度もあります)。

【お問合せ先】

  • 一般社団法人福岡県猟友会 Tel(092)436-3351
  • または地元の猟友会

なお、 狩猟免許試験の概要は、下記の「新たに狩猟をしようとする皆さんへ(狩猟免許試験のご案内)」をご覧ください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)