ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 入札・公募・公売 > 技術情報(建築都市部) > 建築都市部において週休2日促進工事を試行します

本文

建築都市部において週休2日促進工事を試行します

更新日:2025年3月21日更新 印刷

実施要領を改定します(令和7年4月1日~)

主な改定内容は以下のとおりです。

・従来の「通期の4週8休」に加え、「月単位の4週8休」を追加します。(通期4週6休、7休は廃止)

・従来の「受注者希望方式」に加え、「発注者指定方式」を追加します。

・発注時の積算は、従来の「通期の4週8休」ではなく「月単位の4週8休」で労務費を補正します。

・週休2日実施証明書の発行を廃止します。

建築都市部における週休2日促進工事の試行について

1 要旨

建設業の働き方改革の実現に向け、建築都市部が発注する営繕工事及び県営住宅工事において、「週休2日促進工事」を試行します。

2 対象工事

営繕設備課及び県営住宅課における、原則全ての発注工事を対象とします。

3 週休2日の考え方

  • 月単位の週休2日:対象期間内の全ての月​において、現場閉所(現場休息)日数の割合が、28.5%(8日/28 日)以上の水準に達する状態をいいます。
  • 通期の週休2日:対象期間内​において、現場閉所(現場休息)日数の割合が、28.5%(8日/28 日)以上の水準に達する状態をいいます。

(参考)

現場閉所:巡回パトロールや保守点検等を除き、現場事務所での作業を含めて1日を通して現場が閉所された状態

現場休息:各発注工事単位で、現場事務所での作業を含めて1日を通して現場作業が無い状態

4 発注方式

次のいずれかで実施します。

  • 発注者指定方式:発注者が月単位の週休2日に取り組むことを指定する方式(通期の週休2日は必須)
  • 受注者希望方式:受注者が工事着手前に発注者に対して月単位の週休2日に取り組む旨を協議したうえで取り組む方式(通期の週休2日は必須)

※どちらの方式が適用されているかについては、現場説明書をご確認の上、入札にご参加ください。

5 積算及び契約変更方法

月単位の週休2日を前提に労務費を補正した工事費を積算して予定価格を作成し、月単位の週休2日に満たない場合は、現場閉所(現場休息)の達成状況に応じて請負代金を減額変更します。(いわゆる減額方式)

6 週休2日工事の普及・啓発

週休2日促進工事の見える化として、工事現場表示看板に週休2日促進工事である旨の明示が必要です。

  • 週休2日促進工事を実施する場合は、モニタリングを実施するとともに工事完成日時点で受注者へアンケート調査を実施します。
  • 週休2日促進工事を実施した場合、取り組み状況に応じて工事成績評定の加点評価を行います。

(注)受注者の責において、週休2日の実施ができなかった場合であっても、工事成績評定の減点は行いません。

7 受注者向けアンケートについて

週休2日促進工事(営繕工事又は県営住宅工事)を実施された受注者におかれましては、工事が完了した際は下記アンケートにご協力お願いします。

【建築都市部】週休2日促進工事に係るアンケート(新しいウインドウで開きます)

8 参考資料

福岡県建築都市部週休2日促進工事試行要領 [PDFファイル/239KB]

参考様式1 休日取得計画・実績表【R7以降発注工事(月単位)】 [Excelファイル/180KB]

参考様式1 休日取得計画・実績表【R6以前発注工事】 [Excelファイル/184KB]

参考様式2 工事現場表示看板の明示例 [Excelファイル/60KB]

参考様式3 取組を希望しない旨の報告書(受注者希望方式において、希望しない場合は工事着手前に提出) [Wordファイル/15KB]

参考様式4 取止め届 [Wordファイル/15KB]

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)