ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 健康 > こころの健康 > 精神科病院における虐待通報・届出窓口のご案内

本文

精神科病院における虐待通報・届出窓口のご案内

更新日:2025年2月6日更新 印刷

精神科病院における虐待通報が義務化されています!

精神保健福祉法の改正により、令和6年4月から、精神科病院における虐待通報が義務化されました。福岡県では、精神科病院における虐待の未然防止や早期発見の取組を進めるため、虐待通報・届出窓口を設置し、通報や相談を受け付けています。

精神科病院における虐待通報・届出窓口について

1 対象者

・福岡県内の精神科病院で業務従事者から虐待を受けたご本人又はそのご家族
・福岡県内の精神科病院で業務従事者による虐待を受けたと思われる精神障がい者を発見した方
​(他の患者が虐待を受けている場面を見かけた場合も含みます)

※福岡県内(北九州市、福岡市を除く)の精神科病院における業務従事者による障がい者への虐待が対象となります。北九州市、福岡市内の精神科病院における虐待についての通報等は、各市にお問い合わせください。(各市の問い合わせ先は下記に記載しています)
※業務従事者とは、医師や看護師等の医療従事者だけではなく、精神科病院に勤務している全ての方を指します。

虐待を発見したら通報を!

2 受付時間

 平日9時00分~17時00分(土日祝日・年末年始は除く)となります。

3 通報・届出窓口

(1)電話 

  092ー643ー3595(直通)

 

(2)メール

  kokoro@pref.fukuoka.lg.jp

 

(3)郵送

  〒812-8577
  福岡市博多区東公園7-7

  福岡県 保健医療介護部 健康増進課 こころの健康づくり推進室 虐待通報・届出窓口 宛


  ※メールや郵送で問い合わせしていただいた場合であっても、後日お電話で通報・届出内容を確認
  させていただくことがございますので、可能であれば電話番号の記載をお願いいたします。

 

(4)北九州市、福岡市の精神科病院における虐待通報窓口

  ・北九州市:093-582-2839(直通)
   北九州市のホームページはこちら

  ・福岡市:092-711ー4377(直通)
   福岡市ホームページはこちら

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。