ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 総合計画・統計情報 > 総合計画・地方創生 > 「SDGs QUEST みらい甲子園 九州北部エリア大会」ファイナルセレモニー開催

本文

「SDGs QUEST みらい甲子園 九州北部エリア大会」ファイナルセレモニー開催

更新日:2025年4月2日更新 印刷

[ファイナルセレモニーを開催しました]

福岡県が共催パートナーとして初参画した「SDGs QUEST みらい甲子園 九州北部エリア大会」のファイナルセレモニーを、3月27日(木曜日)福岡県吉塚合同庁舎で開催しました。

本大会には、九州北部エリアの福岡県、佐賀県、長崎県から104チーム(401名)がエントリーし、1次審査を経て選ばれた12チームが、ファイナルセレモニーで発表を行い、3チームが表彰されました。

参加した高校生からは、「他校の生徒の意見を聞くことができて、自分の視野が広がった、意見交換や交流の時間がとても有意義だった」という声が聞かれました。

また、会場では「福岡県SDGs登録制度」の登録事業者によるブース展示を行い、SDGsの様々な活動紹介を高校生が熱心に見学する様子が見られました。

本大会では、SDGsに積極的に取り組む福岡県の登録事業者等のネットワークを活用し、企業や団体、自治体、大学等との連携により、高校生のアイデアを実現する環境を提供しています。

県ではこの活動を通じて、持続可能な社会の担い手となる次世代リーダーの育成を目指し、SDGsの取り組みをさらに加速していきます。

記念撮影

 

1 日時・会場

   令和7年3月27日(木)13時~16時

   福岡県吉塚合同庁舎 6階 603・604会議室(福岡市博多区吉塚本町13-50)

 

2 内容

 [開会] ・主催者挨拶  山口 純哉 委員(長崎大学経済学部 准教授)

            主催者挨拶

     ・ファイナリストチーム紹介、発表(12チーム)

No

学 校 名

県 名

チーム名

プ ラ ン 名

福岡県立東筑高等学校

福岡県

すのま

北九州市の公害と環境教育

2

佐賀県立佐賀商業高等学校

佐賀県

seramy’s

セラミック大作戦!!

西南学院高等学校

福岡県

FREE FLOW

飛び込もう 共存の世界へ

長崎県立松浦高等学校

長崎県

松浦おまもり隊

あらゆる人のための町づくり

~MATSUURA×防災~

福岡県立京都高等学校

福岡県

京都SG部

人生100年時代を生きる 次世代へのバトンプロジェクト

福岡雙葉高等学校

福岡県

Yu

心の健康 ~心のSOSにはやく気付く~

東福岡高等学校

福岡県

ベンチプレス

コンビニの販売形式を変え、食品ロスを無くそう

東福岡高等学校

福岡県

海坊主

忘れ物をなくす

明治学園高等学校

福岡県

自助具振興委員会

新しい介護・介助の形~自助具の普及~

10

西南学院高等学校

福岡県

ハーモニーアクション

フェアファンタジーランド全ての人が楽しめる遊園地

11

西南学院高等学校

福岡県

チーム野菜

僕たちは何処へ逃げるのか

12

福岡県立八幡高等学校

福岡県

八幡高校夢現プロジェクト3班

わかる!できる!たのしい!自信をつけてなりたい自分に

 [表彰式] 【最優秀賞】「フェアファンタジーランド全ての人が楽しめる遊園地」

               西南学院高等学校 ハーモニーアクション

      (プレゼンター)藤瀬 伸恵 委員(認定NPO法人地球市民の会 理事・事務局次長)   

             最優秀賞

       【優秀賞】 「忘れ物をなくす」

              東福岡高等学校  海坊主

     (プレゼンター)奥谷 めぐみ 委員(福岡教育大学教育学部 准教授)

             優秀賞

  【福岡県SDGs賞】「あらゆる人のための町づくり ~MATSUURA×防災~」

             長崎県立松浦高等学校 松浦おまもり隊

    (プレゼンター) 吉田 聡(福岡県企画・地域振興部総合政策課 課長)

             福岡県SDGs賞

       ・全体講評 たいら 由以子 委員(ローカルフードサイクリング株式会社 代表取締役)

             全体講評

  [ワークショップ]

    ・説明、グループワーク   

             ワークショップの説明

             グループワーク

   ・発表 

             発表

    ・講評  奥谷 めぐみ 委員

             ワークショップの講評

    ・応援メッセージ  篠原 幸治 様(一般社団法人九州北部信用金庫協会 専務理事)

             応援メッセージ

 [閉会]   ・閉会挨拶   藤岡 健太郎(福岡県企画・地域振興部総合政策課 企画監)     

 [ブース・パネル展示]

  会場に併設して、県の登録事業者等のブース出展及びパネル展示を行い、SDGsの取り組みを紹介しました。

             ブース・パネル展示

 (出展者) 株式会社アダル、NPO法人ウィッグリング・ジャパン、有限会社古賀商会、

       株式会社JTB福岡支店、ニシヤ商事株式会社、

       一般社団法人日本相続知財センター福岡支部、

       株式会社ミスターマックス・ホールディングス、

       三井住友海上火災保険株式会社福岡支店、宮田織物株式会社(※五十音順)

 (副賞、記念品等提供者)

       有限会社古賀商会、株式会社Step y’s、ニシヤ商事株式会社、

       株式会社ミスターマックス・ホールディングス、宮田織物株式会社 (※五十音順)

 

3 主催・共催等

   [ 主催 ] SDGs QUEST みらい甲子園 九州北部エリア大会実行委員会

   [ 共催 ] 福岡県

      [ 後援 ] 国連広報センター、文部科学省、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、

                 福岡県教育委員会、佐賀県、佐賀県教育委員会、長崎県、長崎県教育委員会、JICA九州

   [ 協賛 ] 一般社団法人九州北部信用金庫協会

 

4 大会公式サイト

   2024年度九州北部エリア大会受賞チーム発表

 

5 開催チラシ

SDGs QUEST みらい甲子園 九州北部エリア大会 チラシ [PDFファイル/475KB]

 

6 問い合わせ先

   福岡県企画・地域振興部総合政策課 政策推進班 稲富・藤岡

   電 話:092-643-3213

   メール:seisaku-suishin@pref.fukuoka.lg.jp

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)