ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 食品・生活衛生・動物愛護 > 食品衛生 > 令和7年度食品衛生責任者実務講習会の実施について

本文

令和7年度食品衛生責任者実務講習会の実施について

更新日:2025年4月9日更新 印刷

食品衛生責任者実務講習会とは

  • 平成30年の食品衛生法の改正により、食品衛生責任者は食品衛生責任者実務講習会を定期的に受講し、食品衛生に関する新たな知見の習得に努めることとされました。(食品衛生法施行規則 別表第17第1号ハ(1))
  • 福岡県内(福岡市、北九州市、久留米市を除く)で食品営業許可を取得、又は営業届を提出している施設の食品衛生責任者を対象に、下記の日程で食品衛生責任者実務講習会を開催します。
  • なお本講習会は食品営業許可の有効期間に関する取扱要綱の査定項目「衛生管理の優良性(実務講習会)」に該当します。

※本講習会は食品衛生責任者になるための「食品衛生責任者養成講習会」ではありません。

 食品衛生責任者養成講習会については、公益社団法人福岡県食品衛生協会までお問い合わせください。

開催日程

「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を行う施設の食品衛生責任者向け 

 
区域 開催日 場所
筑紫 5月7日 クローバープラザ(506研修室AB)
嘉穂・鞍手 5月12日 飯塚研究開発センター(大研修室)
糸島 5月13日 伊都文化会館 (視聴覚室)
宗像・遠賀 5月20日 宗像ユリックス(会議室1・2)
粕屋 5月21日 サンレイクかすや(多目的ホール)
南筑後 5月22日 水都やながわ(イベントホール)
京築 5月26日 行橋商工会議所(大研修室)
田川 5月29日 田川青少年文化ホール(大会議室)
北筑後 5月30日 ピーポート甘木(視聴覚室)

時間(全会場共通)

午前の回 10時00分~12時00分(受付:9時30分~)

午後の回 13時45分~15時45分(受付:13時15分~)

※午前の回、午後の回ともに講習内容は同じです。

※「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」とは

  一般的な衛生管理を基本に、各業界団体が作成し、厚生労働省が内容を確認した「手引書」を参考に行う衛生管理です。「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の詳細はこちらから御確認ください。​

申込方法(受講料無料)

受講には、事前申込みが必要です。

次の申込フォームにアクセスし、申込みを行ってください。

申込フォーム (外部サイト)

本講習会に関するお問い合わせ先

問い合わせ先:公益財団法人 北九州生活科学センター

電話:092-642-1001

※本講習は福岡県が公益財団法人 北九州生活科学センターに委託して実施しています。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。