本文
県税の納税証明書についてご案内します
納税証明書には、一般用納税証明書(県税に未納のないことの証明、過去に滞納処分を受けたことがないことの証明を含む)、自動車税種別割納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)及び鉱区税納税証明書があります。
納税証明書の交付申請は各県税事務所で受付しています。
申請書の様式と申請に必要なものは、下記をご確認ください(申請書は県税事務所の窓口にもあります。)。
(注)具体的なご相談は管轄する県税事務所へお問い合わせください。
申請およびお問い合わせ窓口一覧へ
一般用納税証明書
課税(申告)額、納税額、その他一定の事項(県税に未納のないこと、過去に滞納処分を受けたことがないこと等)を証明するものです。
一般用納税証明書の交付申請様式(ダウンロード・印刷をしてご利用ください。)
- 一般用納税証明書交付申請書(Excel版)※記載例含む [Excelファイル/77KB]
- 一般用納税証明書交付申請書(PDF版) [PDFファイル/172KB]
- 一般用納税証明書交付申請書(PDF版)※記載例のみ [PDFファイル/283KB]
令和4年4月1日から、納税証明書交付申請時の押印を全面廃止しました。
詳しくはこちらをご確認ください。
申請窓口
各県税事務所の収納窓口
(注)納税証明書は県内いずれの県税事務所でも発行できますが、公益認定のための滞納処分に係る納税証明書については、法人設立届等の書類が必要な場合がありますので、県内に本店がある法人については、本店が所在する管轄県税事務所へ、県外に本店があり、県内に事務所を有する法人については、博多県税事務所へ申請してください。
申請の際に必要なもの
(県税事務所窓口に来所される場合)
- 一般用納税証明書交付申請書(この項目の上部にダウンロード様式を掲載しています。県税事務所窓口にも置いてありますので、申請時にその場で記入いただくことも可能です。)
- 来所される方自身の本人確認書類(下表)
- 代理人の方は、委任状(一般用納税証明書交付申請書の下部に委任状欄を設けています。任意様式でも可。)または代理権授与通知書
- 領収書(納税の確認には2週間ほどかかる場合があります。納めてすぐに申請される場合は領収書を持参してください。)
- 証明が必要な方が個人の場合、その本人のマイナンバーに係る確認書類
来所される方 | 本人確認書類(個人のマイナンバー確認書類) |
---|---|
個人(本人) |
次のいずれか
|
法人 | 窓口に来られる方(代表者または社員)の写真付身分証(運転免許証等) |
代理人 |
以下の両方
|
申請時の注意事項
- 県税事務所窓口にて納税証明書交付申請書を記入する場合は、証明書の使用目的、提出先、請求事項(税目、年度など)、請求枚数等を予め確認の上ご来所ください。
- 通知カードは、記載された氏名・住所等が住民票記載事項と一致している場合のみ使用可能です。
- 番号確認及び本人確認は、上記以外の書類でも確認可能です。具体的な書類については、管轄県税事務所へお問い合わせください。
- 交付申請時点で、申告書の郵送等により、申告内容が確認できない場合は、証明書が発行できませんのでご了承ください。
(郵送の場合)
- 一般用納税証明書交付申請書(この項目の上部にダウンロード様式を掲載しています。)
- 申請される方自身の本人確認書類(下表)
- 代理人の方は、委任状(一般用納税証明書交付申請書の下部に委任状欄を設けています。任意様式でも可。)または代理権授与通知書
- 返信用封筒(送付先を記載の上、切手を貼付してください。)
- 郵便小為替(証明手数料1件400円×件数分)
- 領収書(納税の確認には2週間ほどかかる場合があります。納めてすぐに申請される場合は領収書を添付してください。)
- 証明が必要な方が個人の場合、その本人のマイナンバーに係る確認書類
申請される方 | 本人確認書類(個人のマイナンバー確認書類) |
---|---|
個人(本人) |
次のいずれか
|
法人 |
申請される方(代表者または社員)の写真付身分証(運転免許証等)の写し |
代理人 |
以下の両方
|
申請時の注意事項
- 通知カードは、記載された氏名・住所等が住民票記載事項と一致している場合のみ使用可能です。
- 番号確認及び本人確認は、上記以外の書類でも確認可能です。具体的な書類については、管轄県税事務所へお問い合わせください。
- 郵送で申請される場合、必ず電話番号を記入してください。
- 管轄区域に該当する県税事務所へ郵送してください。
交付手数料
証明事項1件につき400円
※令和6年4月1日から窓口で申請される場合、クレジットカード等のキャッシュレス決済がご利用いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
自動車税種別割納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)
平成27年4月から、車検の際に運輸支局において自動車税種別割の納税確認を電子的に行うことが可能となっているため、納税証明書の提示を省略できます。
しかし、納付後2週間以内に車検を受ける場合には、運輸支局で電子的に納税確認ができないことがあり、その際は納税証明書の提示が必要となります。
毎年5月にお送りする自動車税種別割納税通知書には、この納税証明書が添付されています。領収日付印が押された納税証明書(県税事務所窓口、金融機関、コンビニエンスストアの店頭で納付した場合は領収日付印が押されます。)は車検の際にお使いいただけますので、自動車検査証と一緒に保管してください。
(ご注意ください!)
- 自動車税種別割納税通知書に添付されている納税証明書に*印の表示があるのは、前年度までの自動車税種別割(または延滞金)に未納があるためです。
*印の表示がある自動車税種別割の納税証明書では車検を受けることができませんので、納税されたうえで交付請求してください。 - この納税証明書は車検の時以外には使用できませんので、所有権留保の解除、移転、抹消などの目的で使用される場合は、一般用納税証明書を請求してください。
- 県税事務所分室(運輸支局内)に設置している自動車税種別割納税証明書(継続検査(車検)・構造等変更検査用)自動発行機を平成28年9月30日に撤去しました。
- 以下の方に対しては、納税証明書を送付していません。
・地方税お支払サイトを経由する納付方法(クレジットカード、インターネットバンキングなど)、ペイアプリ(LINE Pay、PayPayなど)、口座振替で納付いただいた方
・非課税、課税免除又は全額減免を受けられている方
自動車税種別割納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)の交付申請様式(ダウンロード・印刷をしてご利用ください。)
- 自動車税種別割納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)交付申請書(Excel版)※記載例含む [Excelファイル/23KB]
- 自動車税種別割納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)の交付申請書(PDF版) [PDFファイル/67KB]
令和4年4月1日から、納税証明書交付申請時の押印を全面廃止しました。
詳しくはこちらをご確認ください。
申請窓口
- 各県税事務所の収納窓口
- 東福岡、北九州東、久留米、飯塚・直方の各県税事務所の分室(窓口)
(注)分室では郵送による申請を受け付けておりませんので、ご注意ください。
申請の際に必要なもの
(県税事務所窓口に来所される場合)
- 窓口に来られる方の写真付身分証(運転免許証等)
- 自動車検査証の写し
- 領収書 (納税の確認には2週間ほどかかる場合があります。納めてすぐに申請される場合は領収書を持参してください。)
(郵送の場合)
- 自動車税種別割納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)交付申請書(この項目の上部にダウンロード様式を掲載しています。)
- 返信用封筒(送付先を記載の上、切手を貼付してください)
- 申請される方の写真付身分証(運転免許証等)の写し
- 自動車検査証の写し
- 領収書(納税の確認には2週間ほどかかる場合があります。納めてすぐに申請される場合は領収書を添付してください。)
申請時の注意事項
- 郵送で申請される場合、必ず電話番号を記入してください。
- 管轄区域に該当する県税事務所へ郵送してください。各運輸支局内にある県税事務所分室では、郵送による申請を受け付けておりませんので、ご注意ください。
交付手数料
無料
鉱区税納税証明書
この納税証明書は、鉱業法施行規則第4条の2及び第20条第4項の規定に基づくものです。
鉱区税納税証明書の交付申請様式(ダウンロード・印刷をしてご利用ください。)
- 鉱区税用納税証明書交付申請書(Excel版) [Excelファイル/20KB]
- 鉱区税用納税証明書交付申請書(PDF版) [PDFファイル/78KB]
- 委任状(Excel版) [Excelファイル/13KB]
令和4年4月1日から、納税証明書交付申請時の押印を全面廃止しました。
詳しくはこちらをご確認ください。
申請窓口
各県税事務所の収納窓口
申請の際に必要なもの
(県税事務所窓口に来所される場合)
- 来所される方自身の本人確認書類(下表)
- 代理人の方は、委任状(この項目の上部にダウンロード様式を掲載しています。任意様式でも可。)または代理権授与通知書
- 領収書(納税の確認には2週間ほどかかる場合があります。納めてすぐに申請される場合は領収書を持参してください。)
- 証明が必要な方が個人の場合、その本人のマイナンバーに係る確認書類
来所される方 | 本人確認書類(個人のマイナンバー確認書類) |
---|---|
個人(本人) |
次のいずれか
|
法人 | 窓口に来られる方(代表者または社員)の写真付身分証(運転免許証等) |
代理人 |
以下の両方
|
申請時の注意事項
- 通知カードは、記載された氏名・住所等が住民票記載事項と一致している場合のみ使用可能です。
- 番号確認及び本人確認は、上記以外の書類でも確認可能です。具体的な書類については、管轄県税事務所へお問い合わせください。
(郵送の場合)
- 鉱区税納税証明書交付申請書(この項目の上部にダウンロード様式を掲載しています。)
- 申請される方自身の本人確認書類(下表)
- 代理人の方は、委任状(この項目の上部にダウンロード様式を掲載しています。任意様式でも可。)または代理権授与通知書
- 返信用封筒(送付先を記載の上、切手を貼付してください。)
- 領収書(納税の確認には2週間ほどかかる場合があります。納めてすぐに申請される場合は領収書を添付してください。)
- 証明が必要な方が個人の場合、その本人のマイナンバーに係る確認書類
申請される方 | 本人確認書類(個人のマイナンバー確認書類) |
---|---|
個人(本人) |
次のいずれか
|
法人 | 申請される方(代表者または社員)の写真付身分証(運転免許証等)の写し |
代理人 |
以下の両方
|
申請時の注意事項
- 通知カードは、記載された氏名・住所等が住民票記載事項と一致している場合のみ使用可能です。
- 番号確認及び本人確認は、上記以外の書類でも確認可能です。具体的な書類については、管轄県税事務所へお問い合わせください。
- 郵送で申請される場合、必ず電話番号を記入してください。
- 管轄区域に該当する県税事務所へ郵送してください。
交付手数料
無料
このほか、具体的なご相談は管轄する県税事務所へお問い合わせください。
申請およびお問い合わせ窓口一覧へ
申請およびお問い合わせ窓口一覧
機関・課係名等 | 電話番号 | 所在地 | 郵便番号 | 管轄区域 |
---|---|---|---|---|
博多県税事務所 |
092-260-6010 |
福岡市博多区博多駅東1‐17‐1 |
812-8542 | 福岡市博多区・南区 |
東福岡県税事務所 |
092-641-0235 |
福岡市東区箱崎1-18-1 |
812-8543 |
福岡市東区、宗像市、古賀市、福津市、糟屋郡 |
西福岡県税事務所 |
092-735-6147 |
福岡市中央区赤坂1-8-8 |
810-8515 |
福岡市中央区・城南区・早良区・西区、糸島市 |
筑紫県税事務所 |
092-513-5577 |
大野城市白木原3-5-25 |
816-8558 |
筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市 |
北九州東県税事務所 |
093-592-3514 |
北九州市小倉北区城内7-8 |
803-8512 |
北九州市小倉北区・小倉南区・門司区 |
行橋県税事務所 |
0930-23-2216 |
行橋市中央1-2-1 |
824-0005 |
行橋市、豊前市、京都郡、築上郡 |
北九州西県税事務所 |
093-662-9316 | 北九州市八幡東区平野2-13-2 | 805-0062 | 北九州市戸畑区・八幡東区・八幡西区・若松区、中間市、遠賀郡 |
飯塚・直方県税事務所 |
0948-21-4906 |
飯塚市新立岩8-1 |
820-0004 |
直方市、飯塚市、宮若市、嘉麻市、鞍手郡、嘉穂郡 |
田川県税事務所 |
0947-42-9305 |
田川市大字伊田字松原通り3292-2 |
825-0002 | 田川市、田川郡 |
久留米県税事務所 |
0942-30-1020 |
久留米市合川町1642-1 |
839-0861 |
久留米市、小郡市、うきは市、朝倉市、朝倉郡、三井郡 |
大牟田県税事務所 |
0944-41-5122 |
大牟田市小浜町24-1 |
836-0034 | 大牟田市、柳川市、みやま市 |
筑後県税事務所 |
0942-52-5131 |
筑後市大字和泉423 |
833-0041 |
八女市、筑後市、大川市、八女郡、三潴郡 |
東福岡県税事務所分室 (注) |
092-661-5456 |
福岡市東区千早3-10-40 |
813-0044 | |
北九州東県税事務所分室 (注) |
093-473-0177 |
北九州市小倉南区沼南町3-20-1 |
800-0205 | |
飯塚・直方県税事務所分室 (注) |
0948-82-1010 |
飯塚市仁保23-44 |
820-0115 | |
久留米県税事務所分室 (注) |
0942-21-0554 |
久留米市上津町字中尾山2203-301 |
830-0052 |
|
県税事務所の開庁時間は、月曜日から金曜日の8時30分から17時15分までです。
なお、土曜日、日曜日、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は閉庁日です。
県税事務所の所在地(地図)については、福岡県地理情報提供システム(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。
(注)分室では郵送による申請を受け付けておりませんので、ご注意ください。
納税証明書交付申請書における押印の廃止について(令和4年4月1日~)
令和4年4月1日から、納税証明書交付申請時の押印を全面廃止しました(委任状の取扱いも同様です。)。
これに伴い、納税証明書交付申請手続が一部変わりました。
手続の変更内容
・一般用納税証明書及び鉱区税納税証明書の交付を代理人(法人の場合は代表者以外の方)が申請する場合は、委任状(注)又は代理権授与通知書が必須となります。
・自動車税種別割納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)の交付申請の際は、申請される方(代理人含む)の本人確認を写真付身分証(運転免許証等)により行います。
(注)委任状は任意様式でも提出可能ですが、委任者の(日中連絡が取れる)電話番号の記載をお願いします。
(注)ご不明な点がございましたら、管轄する県税事務所へお問い合わせください。