本文
南筑後保健福祉環境事務所管内の相談窓口一覧
ひとりで悩んでいませんか?
(南筑後保健福祉環境事務所管内の相談窓口のご案内)
「眠れない」「食欲がない」などの体の不調や、
「生きることがつらい」「死にたくなる」などの心の不調はありませんか?
あなたの気持ちを軽くするために、話を聞かせてください。相談をお待ちしています。
【こころの健康相談】
南筑後保健福祉環境事務所では、精神科の専門医師や保健師がこころの悩みや病気に関する相談をお受けいたします。秘密は厳守します。費用は無料です。
電話または来所でのご相談をお待ちしています。詳細については下記のページをご覧ください。
連絡先:南筑後保健福祉環境事務所 健康増進課 精神保健係
TEL:0944-72-2176(平日 8時30分~17時15分)
【生活に関する相談(仕事・お金・暮らし)】
南筑後保健福祉環境事務所管内の市町の相談先について
大牟田市(福祉課 総合相談担当) 0944-41-2672
柳川市(福祉課 障がい者福祉係) 0944-77-8514
八女市(健康推進課 保健指導係) 0943ー23-1352
筑後市(健康づくり課 健康増進担当) 0942-53-4231
大川市(福祉事務所 地域福祉係) 0944-85-5537
みやま市(福祉課 福祉総務・障がい福祉係) 0944-64-1518
大木町(福祉課 福祉係) 0944-32ー1060
広川町(福祉課 福祉係) 0943-32-1113
【その他の相談窓口】
<子ども・若者のための相談先について>
【電話・メールでの相談】
〇子どもホットライン24 相談窓口(24時間対応)(福岡県)
電話:0948-25ー3434
メール:hotline24@pref.fukuoka.lg.jp
〇こどもの人権110番(法務省)
・LINE、メール、ミニレターでの相談も受けつけています。
電話:0120-007-110
〇24時間子どもSOSダイヤル(文部科学省)
電話:0120-0-78310
【LINEでの相談】
〇きもちよりそうライン@ふくおかけんのご案内について(福岡県)
(日時:毎週月・木曜日 16時~19時)
LINE ID:@469xxbam
〇LINEじんけん相談(チャット人権相談)(法務省)
【その他の相談窓口】
〇福岡県児童生徒の相談窓口一覧について(福岡県)
〇子供のSOSの相談窓口(文部科学省)
<その他のお悩み(ひきこもり、発達障がい、仕事の悩み)について>
〇福岡県内の相談窓口一覧
〇ひきこもりに関する相談(家族等からの相談も可能です)(福岡県)
・福岡県ひきこもり地域支援センター(福岡県精神保健福祉センター内)
相談方法:電話や来所等による相談(来所相談等は予約制。継続相談の場合はオンラインでも実施)
専用電話:092-582-7530
開設時間:月曜日~金曜日(祝日及び年末年始を除く) 9時~17時15分
・筑後サテライトオフィス
相談方法:電話や来所等による相談(来所相談等は予約制)
専用電話:0942-37-2280
開設時間:月曜日~金曜日(祝日及び年末年始を除く) 9時~17時00分
〇福岡県発達障がい者支援センター(筑後地域) あおぞら(外部サイト)
・発達障がいのあるご本人やご家族の方を支援します。
電話:0942-52-3455(平日9時~17時)
〇筑後若者サポートステーション(外部サイト)
・15歳から49歳位までの無業者を対象に、職業的自立など将来に向けた取り組みを支援します。
電話:0942-30-0087(平日10時~17時)
〇働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(厚生労働省)
〇アルコール・ギャンブル・薬物・その他の依存症に関する相談や、
南筑後地域の自助グループ及び家族会等についてのお問い合わせは、当所までご連絡ください。
連絡先:南筑後保健福祉環境事務所 健康増進課 精神保健係
TEL:0944-72-2176(平日 8時30分~17時15分)
<当係よりお知らせ>
〇南筑後保健所 こころの健康だより
・管内の精神科病院一覧を掲載しています。精神科の受診を検討されている方はご活用ください。
その他、訪問看護や相談支援事業所、就労支援事業所、グループホームの情報も掲載しています。
〇筑後地区 アルコール依存症自助グループ
筑後地区 アルコール依存症自助グループ 一覧 [PDFファイル/237KB]
本ホームぺージ内容の更新は、年に1回を予定しております。
掲載内容の終了・変更・追加等ございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。