本文
コンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリで福岡県公金の納付が可能になります
○ 令和7年4月から、所定のコンビニエンスストア及びスマートフォン決済アプリで、納入通知書に専用のバーコードが印字される福岡県公金の支払いが可能になります。
対象となる公金
- 母子父子寡婦福祉資金貸付金償還金
- 心身障がい者扶養共済掛金
- 県営住宅家賃
- 県立高校入学料等
- 放置違反金
※ 上記の公金であっても、過去に発行された納入通知書等、専用のバーコードが印字されていない納入通知書はコンビニエンスストア等での支払いが出来ませんので、従来どおり金融機関窓口へお持ち込みください。
コンビニエンスストアでの支払
専用のバーコードが印字された納入通知書をコンビニエンスストアのレジへお持ちいただくと、現金で福岡県公金の支払が可能になります。
支払可能なコンビニエンスストア
次のコンビニエンスストアの全国店舗及び系列店で納付することが出来ます。
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- 山崎製パン
- ミニストップ
- ポプラ
- セイコーマート
- しんきん情報サービス(MMK端末設置店※)
※ MMK端末設置店とは、しんきん情報サービスがMMK端末(バーコード収納端末)を設置する、総合スーパー、食品スーパー、ドラッグストア等、上記以外のコンビニエンスストアなどの店舗。
スマートフォン決済アプリでの支払
専用のバーコードが印字された納入通知書をスマートフォン決済アプリで読み込んでいただくと、福岡県公金の支払が可能になります。
ただし、コンビニエンスストアと異なり、公金毎に利用可能なスマートフォン決済アプリが異なります。
詳しくは以下の表をご確認ください。
対象となる公金 | スマートフォン決済アプリ種別 |
---|---|
母子父子寡婦福祉資金貸付金償還金 |
|
心身障がい者扶養共済掛金 | |
県営住宅家賃 |
|
県立高校入学料等 | |
放置違反金 |
|
注意事項
- スマートフォン決済アプリでは領収書は発行されません。領収書が必要な方は、金融機関窓口又はコンビニエンスストアをご利用ください。
- アプリで行った決済は取消すことが出来ません。スマートフォン決済アプリで支払った後にコンビニエンスストアでも支払う等、二重で支払った場合は納入通知書を発行している部署へお問い合わせください。
- 各公金の制度に関することについては、以下の制度所管課へお問い合わせください。
対象公金 | 所管課 | 担当係 | 県庁内線 | 直通 |
---|---|---|---|---|
県立高校入学料等 | 教育庁財務課 | 学校予算係 | 5346 | 092-643-3866 |
県営住宅家賃 | 建築都市部県営住宅課 | 管理係 | 4783 | 092-643-3739 |
放置違反金 | 警察本部交通指導課 | 駐車管理係 | - | 092-633-6939 |
母子父子寡婦福祉資金貸付金償還金 | 福祉労働部こども未来課 | こどもの育ち・ひとり親支援係 | 3249 | 092-643-3257 |
心身障がい者扶養共済掛金 | 福祉労働部障がい福祉課 | 自立支援係 | 3263 | 092-643-3263 |
【参考】(株)FFG3行のATMでの支払
今回バーコードが印字される母子父子寡婦福祉資金貸付金償還金、心身障がい者扶養共済掛金、県営住宅家賃、県立高校入学料等、及び放置違反金の納入通知書は、株式会社ふくおかフィナンシャルグループ3行(福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行)が設置するマルチリーダー搭載のATMに限り、銀行窓口ではなくATMでの支払いが可能になります。
詳細は株式会社ふくおかフィナンシャルグループのニュースリリース(外部サイトへのリンク)をご覧ください。
※ なお、福岡中央銀行は同じグループ行ですが、システムの都合上現時点でATMでの支払いは出来ません。
今後、福岡中央銀行のATMで支払いが可能となった場合は、本ページにて改めてお知らせします。