ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 広報広聴・意見募集 > その他の広報(テレビ・ラジオ・一般情報) > 福岡県の伝統工芸品(子ども向け情報ページ)

本文

福岡県の伝統工芸品(子ども向け情報ページ)

更新日:2025年8月19日更新 印刷

福岡県ふくおかけんには、それぞれの地域ちいきつたえられてきた特産物とくさんぶつ工芸品こうげいひんがたくさんあります。

経済産業(けいざいさんぎょう)大臣(だいじん)指定(してい) 伝統的(でんとうてき)工芸品(こうげいひん)(7品目(ひんもく)

 この指定(してい)は、経済産業大臣(けいざいさんぎょうだいじん)によって(さだ)められた要件(ようけん)(しゅ)として日常生活(にちじょうせいかつ)使用(しよう)主要(しゅよう)工程(こうてい)手作(てづく)り、100(ねん)以上(いじょう)(まえ)から(つづ)技術(ぎじゅつ)技法(ぎほう)など)を()工芸品(こうげいひん)(あた)えられます。
 福岡(ふくおか)県内(けんない)では7品目(ひんもく)がこの指定(してい)()け、伝統(でんとう)にふさわしい完成度(かんせいど)維持(いじ)(つと)めています。

博多織
(1)博多織(はかたおり)

博多人形
(2)博多人形(はかたにんぎょう)

久留米絣
(3)久留米(くるめ)(かすり)

小石原焼
(4)小石原焼(こいしわらやき)

上野焼
(5)上野焼(あがのやき)

八女福島仏壇
(6)八女(やめ)福島(ふくしま)仏壇(ぶつだん)

八女提灯
(7)八女(やめ)提灯(ちょうちん)

福岡県(ふくおかけん)知事(ちじ)指定(してい) 特産(とくさん)工芸品(こうげいひん)民芸品(みんげいひん)(37品目(ひんもく)

 この指定(してい)は、福岡県(ふくおかけん)製造(せいぞう)される郷土色(きょうどしょく)(ゆた)かで、一定(いってい)伝統性(でんとうせい)(ゆう)する(技術(ぎじゅつ)技法(ぎほう)が50(ねん)以上(いじょう)歴史(れきし)があり今日(こんにち)まで継続(けいぞく)など)工芸品(こうげいひん)民芸品(みんげいひん)(あた)えられます。
 現在(げんざい)、37品目(ひんもく)指定(してい)され、福岡県内(ふくおかけんない)のみならず、日本中(にほんじゅう)人々(ひとびと)(あい)されています。

孫次凧のイメージ
(8)孫次凧(まごじだこ)

小倉織
(9)小倉(こくら)(おり)

八朔の馬のイメージ
(10)八朔(はっさく)(うま)

芦屋釜
(11)芦屋(あしや)(がま)

津屋崎人形のイメージ
(12)津屋崎(つやざき)人形(にんぎょう)

福岡積層工芸ガラスのイメージ
(13)福岡(ふくおか)積層(せきそう)工芸(こうげい)ガラス

博多曲物のイメージ
(14)博多(はかた)曲物(まげもの)

博多鋏のイメージ
(15)博多(はかた)(ばさみ)

博多張子のイメージ
(16)博多(はかた)張子(はりこ)

博多独楽のイメージ
(17)博多(はかた)独楽(こま)

博多おきあげのイメージ
(18)博多(はかた)おきあげ

今宿人形のイメージ
(19)今宿(いまじゅく)人形(にんぎょう)

木うそのイメージ
(20)()うそ

高取焼のイメージ
(21)高取(たかとり)(やき)

 
甘木絞り
(22)甘木絞あまぎしぼ

杷木五月節句幟のイメージ 

(23)​杷木はき五月節句ごがつせっくのぼり()

英彦山がらがらのイメージ(24)英彦山ひこさんがらがら​

棕櫚箒のイメージ(25)​棕櫚しゅろほうき()

久留米おきあげのイメージ
(26)久留米くるめおきあげ

籃胎漆器のイメージ(27)​籃胎らんたい漆器しっき()()

城島鬼瓦のイメージ(28)​城島じょうじま鬼瓦おにがわら()()

筑後和傘のイメージ(29)​筑後ちくご和傘わがさ()

鍋島緞通のイメージ(30)​鍋島なべしま緞通だんつう()

八女手漉和紙のイメージ(31)​八女やめ手漉てすき和紙わし()()

八女石灯ろうのイメージ
(32)八女(やめ)石灯いしとうろう​

八女竹細工のイメージ
(33)八女矢竹細工(やめたけざいく)

八女矢のイメージ(34)八女(やめ))

八女和ごまのイメージ(35)八女やめごま​

赤坂人形のイメージ
(36)赤坂あかさか人形にんぎょう

きじ車のイメージ(37)​きじぐるま()()

天然樟脳のイメージ
(38)​天然てんねん樟脳しょうのう()

掛川のイメージ(39)​掛川(かけがわ()

大川総桐箪笥のイメージ(40)​大川おおかわそう桐箪笥きりたんす

 

大川彫刻のイメージ
(41)大川おおかわ彫刻ちょうこく()()

大川組子のイメージ
(42)大川おおかわ組子くみこ

柳川まり
(43)柳川やながわまり

八女すだれ
(44)​八女やめすだれ)(

 

伝統工芸(でんとうこうげい)マップ

 

 (おも)生産地(せいさんち)(しめ)しています。
 地図内(ちずない)番号(ばんごう)は、上記(じょうき)番号(ばんごう)対応(たいおう)しています。

 

伝統工芸マップ

 

県庁(けんちょう)11(かい)物産観光(ぶっさんかんこう)展示室(てんじしつ)福岡(ふくおか)よかもんひろば」

 県庁(けんちょう)の11(かい)には、物産観光(ぶっさんかんこう)展示室(てんじしつ)福岡(ふくおか)よかもんひろば」(新しいウィンドウで開きます)があります

北棟(きたとう)ラウンジ

北棟ラウンジのイメージ図

  • よかもんカフェ
    安全(あんぜん)でおいしい県産(けんさん)食材(しょくざい)使(つか)ったランチやデザートが(たの)しめるよ。
  • 大川(おおかわ)インテリアコーナー
    家具(かぐ)産地(さんち)有名(ゆうめい)な「大川(おおかわ)」の若手(わかて)職人(しょくにん)さんたちがつくった場所(ばしょ)だよ。
  • ミニステージ
    手作(てづく)りの作品(さくひん)展示(てんじ)やミニ演奏会(えんそうかい)ができるよ。
  • 多目的(たもくてき)ルーム
    ワークショップやセミナーをする場所(ばしょ)だよ。

南棟(みなみとう)展示室(てんじしつ)

南棟展示室のイメージ図

  • 伝統工芸品(でんとうこうげいひん)紹介(しょうかい)コーナー
    (けん)(ほこ)物産(ぶっさん)観光地(かんこうち)をたくさんの写真(しゃしん)映像(えいぞう)紹介(しょうかい)しているよ。
  • 博多織(はかたおり)タペストリー
    (けん)の5つの(まつり)をデザインした織物(おりもの)だよ。
  • 情報(じょうほう)コーナー
    (けん)人口(じんこう)面積(めんせき)産業(さんぎょう)などの情報(じょうほう)をパネルで紹介(しょうかい)しているよ。
  • 企画展示(きかくてんじ)コーナー
    季節(きせつ)やテーマに()わせて、2~3か(げつ)ごとに県内(けんない)伝統工芸品(でんとうこうげいひん)などを紹介(しょうかい)しているよ。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。