福岡県には、それぞれの地域に伝えられてきた特産物や工芸品がたくさんあります。
経済産業大臣指定 伝統的工芸品(7品目)
この指定は、経済産業大臣によって定められた要件(主として日常生活で使用、主要工程が手作り、100年以上前から続く技術や技法など)を持つ工芸品に与えられます。
福岡県内では7品目がこの指定を受け、伝統にふさわしい完成度の維持に努めています。

(1)博多織
|

(2)博多人形
|

(3)久留米絣
|

(4)小石原焼
|

(5)上野焼
|

(6)八女福島仏壇
|

(7)八女提灯
|
福岡県知事指定 特産工芸品・民芸品(37品目)
この指定は、福岡県で製造される郷土色が豊かで、一定の伝統性を有する(技術・技法が50年以上の歴史があり今日まで継続など)工芸品・民芸品に与えられます。
現在、37品目が指定され、福岡県内のみならず、日本中の人々に愛されています。

(8)孫次凧
|

(9)小倉織
|

(10)八朔の馬
|

(11)芦屋釜
|

(12)津屋崎人形
|

(13)福岡積層工芸ガラス
|

(14)博多曲物
|

(15)博多鋏
|

(16)博多張子
|

(17)博多独楽
|

(18)博多おきあげ
|

(19)今宿人形
|

(20)木うそ
|

(21)高取焼
|

(22)甘木絞り
|
(23)杷木五月節句幟
|
(24)英彦山がらがら
|
(25)棕櫚箒
|

(26)久留米おきあげ
|
(27)籃胎漆器
|
(28)城島鬼瓦
|
(29)筑後和傘
|
(30)鍋島緞通
|
(31)八女手漉和紙
|

(32)八女石灯ろう
|

(33)八女矢竹細工
|
(34)八女矢
|
(35)八女和ごま
|

(36)赤坂人形
|
(37)きじ車
|

(38)天然樟脳
|
(39)掛川
|
(40)大川総桐箪笥
|

(41)大川彫刻
|

(42)大川組子
|

(43)柳川まり
|

(44)八女すだれ
|
伝統工芸マップ
主な生産地を示しています。
地図内の番号は、上記の番号と対応しています。

県庁11階物産観光展示室「福岡よかもんひろば」
県庁の11階には、物産観光展示室「福岡よかもんひろば」(新しいウィンドウで開きます)があります
北棟ラウンジ

- よかもんカフェ
安全でおいしい県産の食材を使ったランチやデザートが楽しめるよ。
- 大川インテリアコーナー
家具の産地で有名な「大川」の若手職人さんたちがつくった場所だよ。
- ミニステージ
手作りの作品の展示やミニ演奏会ができるよ。
- 多目的ルーム
ワークショップやセミナーをする場所だよ。
南棟展示室

- 伝統工芸品紹介コーナー
県が誇る物産や観光地をたくさんの写真と映像で紹介しているよ。
- 博多織タペストリー
県の5つの祭をデザインした織物だよ。
- 情報コーナー
県の人口や面積、産業などの情報をパネルで紹介しているよ。
- 企画展示コーナー
季節やテーマに合わせて、2~3か月ごとに県内の伝統工芸品などを紹介しているよ。