本文
福岡県立特別支援学校への就学・進学等について
県立特別支援学校への就学等を希望される方へ
福岡県教育委員会では、障がいのある子どもがその能力や可能性を最大限に伸ばし、自立や社会参加をするために必要な力を育むことができるように、障がいの種類や程度、年齢、教育的ニーズに応じた必要な教育環境を整備しています。
詳しくは、以下のページに掲載のパンフレットをご参照ください。
「福岡県の特別支援教育」(パンフレット掲載ページへのリンク)
ここでは、福岡県立特別支援学校への就学・進学等について簡単に紹介します。それぞれ手続き等が異なりますので、ご注意ください。
1 小学部・中学部
義務教育段階の障がいのあるお子さんの就学等については、 住民票のある市町村(中学校組合)教育委員会(以下「市町村教育委員会」という。)にご相談ください。
市町村教育委員会は、就学相談等を実施後、教育支援委員会等の専門家に意見聴取を行い、お子さんの障がいの種類や程度、教育的ニーズや必要な支援の内容、地域における教育の体制や本人及び保護者の意見を踏まえ、総合的に判断して地域の小・中学校又は特別支援学校のいずれかを決定します。
相談窓口は、市町村教育委員会(住民票が異動する場合は異動先の市町村教育委員会)です。入学や転居による転学等、就学に関する全ての手続きが対象となります。ただし、学校に通っている場合は、在籍校にまずご相談ください。
また、新たに就学先を検討する際は、小・中学校及び特別支援学校の両方とも学校見学を行ってください。
なお、就学先が特別支援学校に決定した場合、福岡県教育委員会が定めた地域区分に基づき就学先の学校を指定します。詳しくは、市町村教育委員会にお問い合わせください。
2 高等部
特別支援学校の高等部は、高等学校同様、進学を希望し入学者選考をにより合格となった方が入学できます。募集定員も設けられており、毎年12月ごろ公開いたします。
特別支援学校高等部への進学や転入学を検討される場合、在籍校の進路相談等において、希望する学校の特色、学習及び支援の内容、進路状況、通学方法等を十分に確認し、将来の進路実現に向けた話し合いを行ってください。その際、福岡県教育委員会が作成した「特別支援教育推進ガイド[改訂版]」をご参照ください。
「特別支援教育推進ガイド[改訂版]」(掲載ページへのリンク)
学校によって、募集期間や志願資格(障がいの種類や程度等)、受検内容、学習や支援の内容、進路状況が異なります。各学校のホームページやパンフレット、学校見学にてご確認ください。
相談窓口は、高等部を設置している福岡県立特別支援学校です。
福岡県立特別支援学校高等部の訪問教育のみ、住民票のある市町村によって志願できる学校が決まっています。
福岡県外から福岡県立特別支援学校を志願する場合は、「4 その他」をご確認ください。
3 幼稚部
視覚障がい教育を行う特別支援学校3校(北九州視覚特別支援学校、福岡視覚特別支援学校、柳河特別支援学校)、及び聴覚障がい教育を行う特別支援学校4校(小倉聴覚特別支援学校、福岡聴覚特別支援学校、久留米聴覚特別支援学校、直方特別支援学校)の計7校に、幼稚部を設置しています。
3歳児、4歳児、5歳児のクラスがあり、県立特別支援学校高等部の入学者選考と同じ時期に実施する幼稚部入学者選考により合格となった方が入学できます。
なお、幼稚部卒業後は、同じ学校の小学部に就学するとは限りません。住民票のある市町村教育委員会が特別支援学校小学部か小学校かを決定します。特別支援学校小学部の場合は、県が定める地域区分に基づいた特別支援学校への就学となりますのでご注意ください。「1 小学部・中学部」をご参照ください。
相談窓口は、幼稚部を設置している福岡県立特別支援学校です。
福岡県外から福岡県立特別支援学校を志願する場合は、「4 その他」をご確認ください。
4 その他
(1) 県外受検について
現在、福岡県に在住していない場合でも、本県の幼稚部・高等部を志願することができます。
入学願書提出時までに、住民票のある都道府県教育委員会から、福岡県教育委員会に依頼書を提出し、その許可を受ける必要があります。受検を希望される方は、まずは在籍校や住民票のある市町村教育委員会にご相談ください。
(2) 障がいのある子どもの教育支援と就学事務の手引(令和4年度改訂版)
福岡県教育委員会が就学に関する内容をまとめたものになります。以下のページに掲載しています。ご活用ください。
「 障がいのある子どもの教育支援と就学事務の手引(令和4年度改訂版)」(掲載ページへのリンク)
(3) ふくおか就学サポートノート
関係者がお子さんのことをよく理解し、お子さんが一貫した継続性のある支援を受けることができるように作成するものです。お子さんの情報を整理して小学校等へ伝えることで、安心した学校生活のスタートにつながります。
(4) 福岡県内の特別支援学校一覧
以下のページに県内の特別支援学校の一覧を掲載しています。ご活用ください。