本文
戦没者遺族による慰霊巡拝
1.福岡県海外慰霊巡拝【令和6年度の募集は終了しました】
【令和6年度福岡県海外戦没者慰霊巡拝事業】
先の大戦における戦没者の方々を追悼し、平和を祈念するため、令和6年度第1回の慰霊巡拝団員を募集します。
【巡拝予定地域】
台湾・バシー海峡(台北、台中、高雄等)
※詳細は、下記にお問合せください。
【主催・問合せ・申込】
一般財団法人福岡県遺族連合会事務局
〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松1-1-2
電話番号:092-761-0012
ファクス:092-781-2056
2.厚生労働省主催海外慰霊巡拝
厚生労働省では、旧主要戦域や遺骨収集のできない海上、抑留中死亡者の埋葬地等において、慰霊巡拝を実施しています。
令和7年度慰霊巡拝地域
実施地域 |
時期(予定) |
募集 人員 (全国で) |
※市町村から 県への提出締切 |
|
---|---|---|---|---|
1 |
中国東北地方 (旧満州地区全域) |
8月19日から8月29日(11日間) |
15人 | 4月18日(金曜日) |
2 |
インドネシア |
9月3日から9月12日(10日間) | 15人 | 4月23日(水曜日) |
3 |
東部ニューギニア |
9月17日から9月25日(9日間) | 20人 | 4月30日(水曜日) |
4 |
カザフスタン共和国 | 9月2日から9月10日(9日間) | 15人 |
5月9日(金曜日) |
5 | トラック諸島 | 10月8日から10月16日(9日間) | 15人 | 5月14日(水曜日) |
6 |
ウズベキスタン共和国 | 9月25日から10月3日(9日間) | 15人 | 5月23日(金曜日) |
7 |
硫黄島(第1次) | 11月11日から11月12日(2日間) | 100人 | 7月4日(金曜日) |
8 |
フィリピン (1班)(2班)(3班) |
2月4日から2月13日 (10日間) | 75人 | 8月15日(金曜日) |
9 |
パラオ諸島 |
1月22日から1月29日(8日間) |
20人 | 8月26日(火曜日) |
10 |
硫黄島(第2次) | 2月25日から2月26日(2日間) | 100人 | 9月26日(金曜日) |
11 |
ミャンマー |
3月上旬(1週間程度) | 15人 | - |
※時期は予定となっておりますので、変更の可能性があります。
※11については現地の情勢等を踏まえ、参加者の募集を当面見合わせることにしております。募集の目途が立ち次第改めて掲載します。
参加資格
慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の遺族(下記【遺族の範囲】)で、健康状態が良好で、航空機等による長途旅行及び気候風土の異なる地域における旅行に耐えられる方。
【遺族の範囲】
- 配偶者(再婚した方を除く)
- 父母
- 子
- 兄弟姉妹
- 参加する遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者
- 孫
- 甥・姪
申し込み先
お住まいの市町村の援護担当課
必要書類
- 内申書
- 質問票(健康チェック票)
- 巡拝参加申込者の戸籍謄本もしくは戸籍抄本【原本】(申込日前180日以内に発行されたものに限る)
- 戦没者の死亡が確認できる戸籍(戦没者の除籍謄本等)【写し可】
- 戦没者と巡拝参加申込者の親族関係が確認できる戸籍(戦没者の戸籍謄本等)【写し可】
※内申書及び質問票はお住まいの市町村援護担当課に様式がございます。詳しくはお尋ねください。
問い合わせ
お住まいの市町村援護担当課、または福岡県保護・援護課(電話092-643-3301)
3.戦没者遺児による慰霊友好親善事業
戦没者遺児を対象に、ボルネオ・マレー半島、トラック諸島、パラオ諸島、西部ニューギニア等の地域で慰霊巡拝が実施される予定です。
(注)詳細は、一般財団法人日本遺族会(または一般財団法人福岡県遺族連合会事務局)までお問い合わせください。
【主催・問い合わせ】
一般財団法人日本遺族会
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17
電話番号:03-3261-5521
ファクス:03-3261-9191
【申込み・問い合わせ】
一般財団法人福岡県遺族連合会事務局
〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松1-1-2
電話番号:092-761-0012
ファクス:092-781-2056