ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 消費生活 > 福岡県消費生活センター > ホットな消費者ニュース 2025年4月号

本文

ホットな消費者ニュース 2025年4月号

更新日:2025年3月26日更新 印刷

 リーフレット形式はこちら [PDFファイル/410KB]

アナログ回線終了!光電話に変えなくちゃ?!(飯塚市消費生活センター)

相談事例

  • 自宅の固定電話に、「電話のアナログ回線は終了し、順次光回線に変更される、今なら工事費用無料で変更できる」と説明された。契約している固定電話の会社だと思い、無料で工事ができるうちにと了承した。届いた書類を確認すると、光電話の他にネット回線も契約になっており、会社名も知らないところだった。

アドバイス

  • 令和6年1月から、固定電話はアナログ回線からIP網に移行しました。移行しても、現在利用中の電話機はそのまま使い続けることができます。利用者が新たに電話機の購入や、工事をする必要はありません。
  • 電話での勧誘に際して、自社の名称を告げない勧誘行為は禁止されています。
  • 光回線の契約は、契約書が届いて8日間は「初期契約解除」によって解約できます。また、電波状況が不十分だったり、契約前の説明、書面交付状況が基準に達しなかった場合は、「確認措置」が適用され契約解除できる可能性があります。
  • ご不明な時は最寄りの消費生活センターにご相談ください。

「定期縛りなし」は「1回だけ」ではありません!「解約しないと商品が届く定期購入」です! (福岡県消費生活センター)

相談事例1

  • SNSで化粧クリームの広告を見た。「初回1980円、定期縛りなし」と書いてあったので、1回だけのつもりで注文したが、最近2回目の商品が届いた。納品書に次回発送日が書いてあったため、事業者に電話で「定期縛りなしの1回のみ申込んだ」と伝えると、「次回発送の15日前までに連絡がなかったため、2回目の商品の解約はできない」と言われた。2回目の商品を返品したい。

相談事例2

  • SNSで健康食品の広告を見た。「初回980円、回数縛りなし」と書いてあったので、1回だけだと思い注文した。2回目が届いたため、注文していない商品だと思い、事業者に連絡せずに返品して終わりと思っていた。しかし、2回目の商品代金9800円の請求書が届いた。支払わないといけないのか。

アドバイス​

  • インターネット通販では、注文する前に、 「最終確認画面」で契約に関する重要な情報をしっかり確認しましょう。
  • 通信販売には、クーリング・オフはありません。返品・解約する場合は、事業者の定めた規約に従うことになります。
  • 契約内容の記録として、「最終確認画面」をスクリーンショットで保存しましょう。
  • 不安に思ったり、困ったときは、お住まいの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口にご相談ください。

​注文する前に「最終確認画面」を確認

  • 割引されている「初回価格」「お試し価格」は、定期購入が条件となっていませんか?
  • 購入する回数が決められていませんか?
  • 支払うことになる総額はいくらですか?
  • 返品や解約の条件、連絡方法、連絡先を確認しましたか?
  • お届け予定日や利用規約の内容を確認しましたか?

関連する情報

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)