ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 雇用・労働 > 技能振興 > 令和6年度後期技能検定合格証書の交付に関するご案内

本文

令和6年度後期技能検定合格証書の交付に関するご案内

更新日:2025年3月14日更新 印刷

1 令和6年度後期技能検定合格証書の交付について

 令和6年度後期技能検定(実技試験及び学科試験)に合格し技能士となられた方に、合格及び合格証書の交付のご案内はがき(以下、「はがき」)を、令和7年3月中旬頃発送しています。

 「はがき」が届きましたら、下記のいずれかの方法により合格証書を受領してください。

 

※ 実技試験または学科試験の一部合格通知に関するお問い合わせは福岡県職業能力開発協会までお願いいたします。

  福岡県職業能力開発協会(新しいウィンドウで開きます) (電話:092-671-1238)

 

※ 技能士カード・技能士手帳に関するお問い合わせは福岡県技能士会連合会までお願いいたします。

  福岡県技能士会連合会 (電話:092-661-0714)

2 受領方法

 (1)交付会 

    ※ 各会場の駐車場の台数に限りがありますので、できる限り公共交通機関をご利用ください。

​    ◆受領する際の持ち物

     ​​(ア)本人が受領する場合

        ・「はがき」、本人の身分証明書(運転免許証や健康保険証等)、合格証書が入る袋

     (イ)代理人が受領する場合

         ・委任欄に合格者が自署した「はがき」、代理人の身分証明書、合格証書が入る袋

       ※ 1級、単一等級及び特級の合格証書はA3サイズ、2級及び3級の合格証書はA4サイズです。

日時

場所

令和7年5月14日(水)

 10時30分~15時00分

福岡県庁(地下1階 福祉労働部会議室

(住所)福岡市博多区東公園7-7

(アクセス)

   JR鹿児島線:「吉塚」駅 徒歩8分

   地下鉄箱崎線:「馬出九大病院前」駅 徒歩5分

   西鉄バス:「県庁前」バス停 徒歩1分

令和7年5月16日(金)

 10時30分~15時00分

福岡県八幡総合庁舎(大会議室)

(住所)北九州市八幡西区則松3-7-1

(アクセス)

 JR鹿児島線 :「折尾」駅 徒歩15分

 西鉄バス:「則松小学校前」バス停 徒歩2分

令和7年5月20日(火)

 10時30分~15時00分

久留米高等技術専門校(図書室)

(住所)久留米市合川町1786-2

(アクセス)西鉄バス:

 「百年公園前」バス停 徒歩2分

 「久留米総合庁舎前」バス停 徒歩8分

 (2)交付会以外

    ア 福岡県庁(職業能力開発課 2F北棟)に来庁し直接受領する

       ​◆令和7年5月22日(木)以降の平日(9時00分~11時30分、12時30分~17時00分)

       ◆直接受領する際の持ち物

       ​​(ア)本人が受領する場合

         ・「はがき」、本人の身分証明書(運転免許証や健康保険証等)、合格証書が入る袋

       (イ)代理人が受領する場合

          ・委任欄に合格者が自署した「はがき」、代理人の身分証明書、合格証書が入る袋

       ※ 1級、単一等級及び特級の合格証書はA3サイズ、2級及び3級の合格証書はA4サイズです。

    イ 郵送(簡易書留)で受領する

        「はがき」と切手(下記参照)を同封し、職業能力開発課へご郵送ください。

 必要な切手料金(合格証書1枚分)

料金

1級・単一等級・特級

740円

2級・3級

530円

 2枚以上郵送希望の場合はこちらを確認ください。R6後期技能検定合格証書の郵送料金 [PDFファイル/18KB]

 ※ 「はがき」に記載された住所と郵送先が異なる場合や、会社への郵送希望の場合は「はがき」の郵送先欄に記入してください。

 令和7年6月下旬より順次発送予定です。

 ※ 例年、多くの郵送の交付申請があり、発送までに時間がかかっております。

   お急ぎの場合は直接受領をご利用いただきますよう、お願いいたします。

3 一括受領について

 会社などで複数の検定合格者がいる場合は、証書等をまとめて受け取っていただくことも可能です。
 一括受領をご希望の場合は、下記(1)~(3)により手続きをお願いします。

 【必要書類】

 (ア)(別紙1、別紙2)令和6年度後期技能検定合格証書及び技能士章一括受領申込兼受領書、一括受領希望者名簿 [Wordファイル/20KB]

 (イ)委任欄に合格者が自署した「はがき」

(1)交付会での一括受領の場合

 上記2(1)に記載しているいずれかの交付会で受領を希望される場合は、下記の手順により、手続きをお願いいたします。

  1.令和7年5月2日(金)までに次の(ア)及び(イ)をFAX(職業能力開発課 092-643-3605)してください。

   (ア)令和6年度後期技能検定合格証書及び技能士章一括受領申込兼受領書 「別紙1」

   (イ)一括受領希望者名簿 「別紙2」

  2.委任欄に合格者が自署した「はがき」当日持参ください。

(2)郵送での一括受領の場合​

 郵送での受領を希望される場合は、次の(ア)~(ウ)を郵送ください。

 (ア)令和6年度後期技能検定合格証書及び技能士章一括受領申込兼受領書 「別紙1」

 (イ)一括受領希望者名簿 「別紙2」

 (ウ)委任欄に合格者が自署した「はがき」

 なお、全員分まとめて団体あてに着払い(佐川急便使用予定)で発送しますので、返信用切手は必要ございません。

 令和7年6月下旬より順次発送予定です。依頼をいただいてから3週間程度要しています。

(3)福岡県庁(職業能力開発課 2F北棟)に来庁し直接一括受領される場合​

 受付は、令和7年5月22日(木)以降の平日となります。事前に次の(ア)及び(イ)をFAX(職業能力開発課 092-643-3605)の上、当日、(ウ)を持参してください。依頼をいただいてから3週間程度要しています。

(ア)令和6年度後期技能検定合格証書及び技能士章一括受領申込兼受領書 「別紙1」

(イ)一括受領希望者名簿 「別紙2」

(ウ)委任欄に合格者が自署した「はがき」

4 その他

 「はがき」を紛失した場合(未着を含む)は職業能力開発課までお問合せください。

 令和6年度後期より前の合格証書は、上記交付会では行いません。

5 郵送依頼・問い合わせ先

 福岡県 福祉労働部 労働局 職業能力開発課 技能振興係

 (住所)〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号

 (電話)092-643-3603 (ファックス)092-643-3605

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)