本文
エコアクション21の認証取得を支援します
福岡県では、事業者の自主的な環境保全の取組を支援するため、環境省が国際標準化機構のISO14001規格を参考に中小事業者にとっても取り組みやすくなるよう定めた環境マネジメントシステム「エコアクション21」の普及促進を図っています。
「エコアクション21」に取り組むことで、環境への取組の推進だけでなく、経費の削減や生産性・歩留まりの向上等、経営改善の達成にもつなげることができます。
エコアクション21導入セミナー
導入セミナーでは、その概要と構築のポイント等を分かりやすく紹介しています。
参加は無料です。多数の皆様のご参加をお待ちしています。
日程等の詳細は、以下のページをご覧ください。
※セミナー受講者は後日、集団形式のコンサルティングによる認証取得に向けたサポートを受けることが可能です。
エコアクション21集合コンサルティング
集合コンサルティングでは、計5回にわたる一連の講座において、講師(エコアクション21の審査員)が指導・助言を行い、集団形式(参加事業者2~3社程度のグループ)での認証取得に向けた資料作成の支援を行っています。
参加は無料です。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
日程等の詳細は以下のページをご覧ください。
※自治体イニシアティブ・プログラムによる実施のため、通常16万円程度かかる参加費が無料になりますが、各会場最低3社のお申し込みが必要なため、必要数に満たなかった場合、集合コンサルティングが開催できないことがあります。
県入札での加点について
分類 | 評価項目 |
---|---|
物品・サービス関係 | 競争入札参加資格審査項目の「地域貢献活動評価項目」 |
建設工事関係 | 経営事項審査 |
※建設工事関係の競争入札参加資格審査に係る加点については、令和7年度から経営事項審査における加点に移行しました。
(参考)令和7年度競争入札参加資格審査における地域貢献活動評価項目の追加等について
地域貢献活動評価について(物品・サービス関係)
(1)評価要件
申請日において、エコアクション21の認証・登録を受けていること。
※申請日が登録期間に含まれていること。
(2)提出方法
令和7年4月から、地域貢献活動評価項目の事前確認の方法が変わります。
詳細は令和7年3月中に公表予定です。
エコアクション21の制度全般について詳しくはエコアクション21中央事務局のホームページをご覧ください。