ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 成長産業 > 成長産業プロジェクト > 令和7年度「福岡県認定バイオインキュベーション施設整備事業」について

本文

令和7年度「福岡県認定バイオインキュベーション施設整備事業」について

更新日:2025年4月1日更新 印刷

 福岡県は、平成13年からバイオ関連企業・研究機関等バイオ産業の集積、発展に向けた取組を実施しています。その推進組織である「福岡バイオコミュニティ推進会議」では、バイオ関連企業の研究開発支援に加え、事業化、販路開拓、人材育成支援等を行い、バイオエコシステムの形成を目指しています。

 バイオエコシステムの形成には、企業、大学、行政、研究機関、金融機関などの様々なプレイヤーが相互に関与し、絶え間なくイノベーションが創出される環境づくりが必要です。

 特に、バイオインキュベーション施設はバイオスタートアップの研究開発を支援する重要な機能を担うとともに、イベント等を通じて製薬企業、アカデミア、VC等が集うアクセス拠点です。

 本事業では、福岡バイオコニュニティ推進会議から認定を受けた施設に対して、バイオスタートアップの研究開発を支援するシェアラボ※を整備するための費用の一部を助成(補助金の交付)します。

※実験機器等の設備・スペースを共用する実験室

 

【事業概要】
(1)施設認定事業
 福岡バイオコミュニティ推進会議が実施する「福岡バイオインキュベーション施設認定事業」は、民間事業者によるバイオスタートアップ育成支援の取組を後押しすべく、バイオエコシステム推進計画を有する企業(施設)に対して、福岡バイオコミュニティ推進会議が認定を行うものです。
※認定事業については、福岡バイオコミュニティのホームページをご確認ください。
 https://www.fbv.fukuoka.jp/

(2)施設整備事業(本事業)
 福岡県が実施する「福岡県認定バイオインキュベーション施設整備事業」は、福岡バイオコミュニティ推進会議が認定した企業(施設)に対して、シェアラボ整備※に関する経費の一部の補助を行うものです。
※シェアラボ整備費:設置する機械器具の購入費等
 補助率:1/2
 補助上限:1億円

(3)事業スキーム

スキーム図

※(1)施設認定事業及び(2)施設整備事業については、それぞれ申請が必要です。
※申請先が異なることから注意してください。

【公募開始時期】
 ○福岡バイオインキュベーション施設認定事業
  令和7年4月1日(火)に公募開始

【申請方法等】
 ○福岡バイオインキュベーション施設認定事業
  福岡バイオコミュニティのホームページをご確認ください。
​    https://www.fbv.fukuoka.jp/

 ○福岡県認定バイオインキュベーション施設整備事業
  認定を受けた企業に対し、個別に申請方法等をお知らせいたします。

 

【お問合せ先】
 ○福岡バイオインキュベーション施設認定事業
  福岡バイオコミュニティ推進会議(事務局:(株)久留米リサーチ・パーク バイオ事業部)
  TEL:0942-37-6124
  E-MAIL: fbv@kurume-rp.co.jp

 ○福岡県認定バイオインキュベーション施設整備事業
  福岡県商工部先端技術産業振興課 バイオ班
  TEL:092-643-3543
  E-MAIL: senshin@pref.fukuoka.lg.jp

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。