2025 SPRING
「伝統的酒造り」が
ユネスコ無形文化遺産に。
日本屈指の酒どころ、
福岡の酒を再発見
【特集】1/5

2024(令和6)年、こうじ菌を使って日本酒や焼酎などの酒造りを行う日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
福岡県は現在、60軒以上の酒蔵が酒造組合に加盟する日本有数の酒どころ。
大切に受け継がれた世界に誇る技術、その酒造りの現場を訪ねました。
伝統的酒造りとは?
日本に古くから伝わる、こうじ菌を用いて酒造りを行う技術で、その土地の気候や風土に合わせて発展してきました。「伝統的酒造り」は、日本の社会や文化、環境に貢献するものとして評価されています。



