LOADING...

2025 SPRING

県議会だより

調査特別委員会

調査特別委員会は、特定の案件を調査するため、必要に応じて設置されます。
本県議会では、現在6つの調査特別委員会が設置されています。
今回は次の4つの委員会を紹介します。

再生可能エネルギー等調査特別委員会

【委員会の開催状況】

 1月29日に開催した委員会では、「福岡県地球温暖化対策実行計画(第2次)の進捗状況について」、「『福岡県水素グリーン成長戦略』に基づく取組について」を議題として質疑を行いました。

【視察・調査の状況】

 1月29日から30日にかけ、糸島市役所、公益財団法人水素エネルギー製品研究試験センター(以上 糸島市)、トヨタ自動車九州株式会社(宮若市)を視察しました。その他、当委員会の案件に係る視察・調査を随時行っています。

写真向かって右から(◎印は委員長、〇印は副委員長)

  •  堀  大助
  •  新開 昌彦
  •  中尾 正幸
  •  岩元 一儀
  •  江藤 秀之
  • ◎中牟田伸二
  • ○嘉村  薫
  •  加地 邦雄
  •  大島 道人
  •  波多江祐介
  •  新井富美子
  •  川上 多恵
  •  新開 崇司
再生可能エネルギー等調査特別委員会の集合写真

トヨタ自動車九州株式会社(宮若市)を視察(令和7年1月30日)

国際化・多文化共生社会調査特別委員会

【委員会の開催状況】

 1月22日に開催した委員会では、「福岡県における留学生の就職支援の取組について」を議題として質疑を行いました。

【視察・調査の状況】

 2月26日から28日にかけ、角川武蔵野ミュージアム(埼玉県)、豊洲市場、独立行政法人日本学生支援機構(以上 東京都)、柏の葉アーバンデザインセンター(千葉県)を視察しました。その他、当委員会の案件に係る視察・調査を随時行っています。

写真向かって右から(◎印は委員長、〇印は副委員長)

  •  冨安 正直
  •  大田 京子
  •  浦 伊三夫
  •  原田 博史
  • ○渡辺 勝将
  • ◎渡辺 美穂
  •  今林  久
  •  樋口  明
  •  川端 耕一
  •  宮原 伸一
  •  大塚 絹子
  •  井上  寛
  •  亀﨑 大介
国際化・多文化共生社会調査特別委員会の集合写真

豊洲市場(東京都)を視察(令和7年2月27日)

ワンヘルス・地方分権等調査特別委員会

【委員会の開催状況】

 11月28日に開催した委員会では、「福岡県地域強靱化計画の見直しについて」、「第5回福岡県ワンヘルス国際フォーラムについて」、「道路におけるグリーンインフラの試行的取組について」、「高等学校におけるワンヘルス教育について」を議題として質疑を行いました。

【視察・調査の状況】

 1月22日から24日にかけ、東北大学病院、亘理町役場、仙台市役所、宮城県庁(以上 宮城県)を視察しました。その他、当委員会の案件に係る視察・調査を随時行っています。

写真向かって右から(◎印は委員長、〇印は副委員長)

  •  中村 香月
  •  佐々木 允
  •  塩出麻里子
  •  髙橋 義彦
  •  西尾 耕治
  • ○板橋  聡
  •  原竹 岩海
  • ◎秋田 章二
  •  井上 博隆
  •  藏内 勇夫
  •  山本 耕一
  •  井上 忠敏
  •  野原 隆士
  •  林  泰輔
ワンヘルス・地方分権等調査特別委員会の集合写真

東北大学病院(宮城県)を視察(令和7年1月22日)

スポーツ立県調査特別委員会

【委員会の開催状況】

 1月22日に開催した委員会では、「ツール・ド・九州について」、「『パルクール世界選手権』、『WTTファイナルズ』、『福岡国際マラソン2024』について」、「国際バレーボール連盟等とのMOU締結について」を議題として質疑を行いました。

【視察・調査の状況】

 1月22日から24日にかけ、大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校、東大阪市立ウィルチェアスポーツコート、ミズノスポートロジーギャラリー(以上 大阪府)、サンガスタジアム(京都府)を視察しました。その他、当委員会の案件に係る視察・調査を随時行っています。

写真向かって右から(◎印は委員長、〇印は副委員長)

  •  宮川宗一郎
  •  坪田  晋
  •  永川 俊彦
  •  稲又 進一
  •  原中 誠志
  •  桐明 和久
  •  大橋 克己
  • ◎西元  健
  •  原口 剣生
  •  栗原 悠次
  •  井上 順吾
  •  塩生 好紀
  • ○江頭 祥一
スポーツ立県調査特別委員会の集合写真

東大阪市立ウィルチェアスポーツコート(大阪府)を視察(令和7年1月23日)

県議会の動き

県議会の最近の取り組みについて、その一部を紹介します。

「まごころ製品」販売会

 12月2日、障がいのある皆さんが心をこめて作った「まごころ製品」の販売会が議会棟1階の玄関ホールで開催されました。

 この販売会は、「障害者週間(12月3日~9日)」にあわせ、障がいのある方への理解を深めるとともに、 障がいのある皆さんの収入向上につなげるために毎年開催されているもので、当日は、香原勝司議長や江口善明副議長をはじめ多くの議員がブースを訪れ、まごころ製品を購入しました。

「まごころ製品」販売会の様子

広域行政セミナー~地球未来のグランドデザインと九州の自立~

 12月17日、本県議会議員をはじめ、九州の政財界の有志を会員とする「九州の自立を考える会」(会長 藏内勇夫議員)の主催により、福岡市内で広域行政セミナーが開催されました。

 今回は、久留米大学の駄田井正(だたい ただし)名誉教授により、「地球未来のグランドデザインと九州の自立」をテーマに、九州の未来と自立について講演が行われました。

広域行政セミナーの様子

ふくおか県芸術文化祭2024表彰式

 12月22日、ふくおか県芸術文化祭2024表彰式が九州国立博物館(太宰府市)で開催され、香原勝司議長をはじめ県民生活商工委員会の大田京子委員長、国際化・多文化共生社会調査特別委員会の渡辺美穂委員長らが出席しました。

 香原議長は、「県議会としても、県民の皆さまの文化芸術活動の活性化を推進し、県民の心豊かな生活と活力ある地域社会の実現を目指してまいります」とあいさつしました。

ふくおか県芸術文化祭2024表彰式の様子

令和7年福岡県警察年頭視閲

 1月9日、令和7年福岡県警察年頭視閲が福岡市内で行われ、香原勝司議長をはじめ警察委員会の大田満委員長など多くの議員が出席しました。香原議長は、「県議会としましては、県民の皆さまが安全に、そして安心して生活できるよう、犯罪や事故を未然に防ぐ環境整備をより一層進めてまいります。県警察の皆さまには、県民の期待と信頼に応えられる力強い警察として、引き続き職務に精励していただきますようお願いいたします」とあいさつしました。

令和7年福岡県警察年頭視閲の様子

福岡県日田彦山線沿線地域振興推進協議会

 1月21日、令和6年度福岡県日田彦山線沿線地域振興推進協議会が福岡市内で行われ、県議会からは香原勝司議長、九州の自立を考える会会長の藏内勇夫議員、日田彦山線復旧問題対策協議会座長の松本國寛議員をはじめ、地元議員らが出席しました。

 香原議長は、「県議会としても、県執行部や九州の自立を考える会および関係機関と連携しながら、しっかりと沿線地域の振興に取り組んでまいります」とあいさつしました。

福岡県日田彦山線沿線地域振興推進協議会の様子

Fukuoka Sports Award 2024

 2月2日、パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会に出場された福岡県ゆかりの選手の皆さんの健闘を称え、今後の活躍にエールを送るため、「Fukuoka Sports Award 2024」が福岡市内で開催され、香原勝司議長をはじめ福岡県スポーツ議員連盟の井上順吾会長など多くの議員が出席しました。

 香原議長は、「選手の皆さんが夢の大舞台で活躍し、全力でプレーする姿は、多くの県民に元気と感動を与えてくれました。本当にありがとうございました」と述べ、メダルを獲得された選手の皆さんに「福岡県議会議長特別感謝状」を贈呈しました。

Fukuoka Sports Award 2024の様子

福岡県議会事務局 調査課

電話:092-643-3832
ファクス:092-643-3825

※福岡県議会ホームページでは、本会議情報、委員会情報、議員紹介などの掲載の他、会議録の検索と閲覧、議会中継を実施しています。