受賞した福岡の酒を飲食店や酒販店で見かけたら、
ぜひ味わってみてください。日本酒
-
上品な香りと優しい味わいに
仕上げた大吟醸大吟醸 筑紫野
大賀酒造 株式会社
所在地:筑紫野市二日市中央4-9-1
-
上品でバランスの良い純米吟醸
若波 純米吟醸
山田錦若波酒造 合名会社
所在地:大川市鐘ヶ江752
-
味、香りが落ち着いて
透明感があり、優雅で上品純米大吟醸
麓寿泉勝屋酒造 合名会社
所在地:宗像市赤間4-1-10
-
華やかな中にも
落ち着きのある香りと口当たり三井の寿
純米大吟醸 斗瓶採り株式会社 みいの寿
所在地:大刀洗町栄田1067-2
本格焼酎
-
昭和の「博多小女郎」の
深い味わいを再現福 吉
光酒造 株式会社
所在地:粕屋町長者原東6-12-20
-
麦の香ばしさと米こうじの甘みを
絶妙にブレンドした常圧蒸留焼酎麦一献
株式会社 篠崎
所在地:朝倉市比良松185
-
長期貯蔵ならではの
気品あふれる香りと味わい梟(ふくろう)
研醸 株式会社
所在地:大刀洗町栄田1089
-
麦本来の香ばしさを追求し、
熟成を極めた至高の逸品喜多屋
長期熟成麦焼酎33度株式会社 喜多屋
所在地:八女市本町374
日本酒Column
日本酒を温度で楽しもう
日本酒はどの温度で飲んでも、おいしく、味わいがあります。
本コラムでは、おすすめの温度をご紹介!
日本酒の温度による呼び方
特定名称酒の種類とは?
製造方法、精米歩合などにより分類される
8種類の特定名称酒についてご紹介。
日本酒造組合中央会より提供
本格焼酎Column
本格焼酎を自由に味わおう
本格焼酎の飲み方はバリエーション豊富。ちょっとした工夫で風味や香りが変わります。お好みの飲み方を見つけてみませんか?
-
本来の風味とうまさ
ストレート
常温で、小さなグラスや盃に注いで。生のままでもマイルドなので飲みやすく、本来のうまさを感じさせます。
-
氷の溶け具合で味わいも変化
オンザロック
キリッと冷えた滑らかな飲み口。氷が溶けるにつれて味わいも少しずつ変わります。大きめの氷でどうぞ。
-
口当たりが柔らかい
水割り
25度の焼酎なら、焼酎6:水4で割ると日本酒と同程度の度数に。香りを残しながらも、柔らかな味わいになります。
-
うまみや香りが増す
お湯割り
水ではなくお湯で割れば、うまみや甘み、香りもいっそう引き立ちます。お湯の割合や温度はお好みでどうぞ。
-
爽やかな風味を
ソーダ割り
炭酸水で割る爽やかな楽しみ方。炭酸効果で、より風味を感じやすくなります。柑橘(かんきつ)などを添えてもgood!
-
お好きなカクテルでおいしさ倍増
カクテル
本格焼酎をベースにオレンジジュースやマーマレード、炭酸、梅酒、カシスなどを加えたカクテルもおすすめです。
日本酒造組合中央会より提供

- お酒は20歳になってから。
- お酒はおいしく適量を。
- 飲酒運転は絶対にやめましょう。
- 飲んだあとはリサイクル。
- 妊娠中や授乳期間の飲酒は、幼児、乳児の発育に影響する恐れがありますので、気をつけましょう。