特集
知る、作る 伝統工芸体験
八女提灯 シラキ工芸
灯(あか)りに命を吹き込む絵付けの技
手すき和紙と竹の産地である八女地域は、古くから盆提灯(ちょうちん)の生産が盛んです。1980(昭和55)年に創業した「シラキ工芸」では、次世代を担う若手職人たちが、仏壇に飾る盆提灯からインテリアランタンまで、多彩な作品を展開しています。
近年では、仏壇が小さくなるなど、時代の変化に伴い、コンパクトな提灯が求められるようになってきました。「質の高い八女提灯を作り続けながら、現代の暮らしに合うスタイルも提案しています」と話すのは、絵師の増永葵(ますながあおい)さん。
立体の提灯に、下絵なしで真っすぐ勢いのある線を引くのが最も難しく、集中力が求められる絵付けの技。その体験ができるワークショップでは、絵師のアドバイスのもと、自分好みのミニ提灯を作ることができます。「命を吹き込むように丁寧に。ただし、思い切りも大事です」。
-
[住所]八女市緒玉198-1(九州自動車道八女ICから車で約8分)
詳しくはこちら
[電話]0943-24-3054
[定休日]日・祝日(土曜日が休みの場合あり)
[体験]3300円(税込・要予約)
久留米絣 藍森山・森山絣工房
昔ながらの手法を体験する藍染め
1858(安政5)年から続く「藍森山・森山絣工房」は、オーガニックコットンと天然藍を用い、久留米絣の伝統技法である「括(くく)り」「染め」「手織り」を守り続ける数少ない工房です。体験では、5代目森山哲浩(もりやまてつひろ)さんの妻で伝承者である万井(まい)さんから、貴重な藍染めの手ほどきを受けることができます。
ハンカチ、バッグ、Tシャツからアイテムを選び、図案を決めます。染めたくない部分をゴムで括ったり、木の型を万力で挟むなど、模様の出し方はさまざま。染める用意ができたら、藍がめの並ぶ工房へ。淡色から濃い藍へ、かめを使い分けながら染め、水洗いや堅い床に叩きつけて布地に空気を含ませる作業を繰り返します。空気に触れて布地が鮮やかな藍色に発色する瞬間は見逃せません。
「久留米絣は反物に仕上げるまでに30以上の工程を経て、約4カ月かかります。体験を通して、その手間と価値を理解して応援してもらえたら」と、哲浩さんと万井さんは思いを語ります。
-
[住所]八女郡広川町新代109(九州自動車道広川ICから車で約5分)
詳しくはこちら
[電話]0943-32-0023
[定休日]日・祝日、お盆、年末年始
[体験]2000円~(税込・要予約)
博多人形 博多人形会館 松月堂(しょうげつどう)
伝統を自分色に染める絵付け体験
福岡城が築城された1601(慶長6)年、瓦職人が人形を作って黒田長政公に献上したことが博多人形の起こりともいわれています。美人物(びじんもの)やかわいらしい童物(わらべもの)に干支物(えともの)、壮観な武者物(むしゃもの)などさまざまな人形があるように、その表現は自由。博多人形の専門店・松月堂には600点を超える作品が並びます。
博多人形は、福岡市内で採れる良質な粘土を使って原型を作り、型取りした人形を素焼き、彩色するという工程で作られます。作品に魂を吹き込むのが人形に筆を入れる絵付けの場面。松月堂では、そんな作家の気持ちになれる絵付け体験が気軽にできます。
「手で触れると素朴な土のぬくもりも伝わる人形が、筆を入れるたびに生き生きとした表情を見せてくれます」と、「松月堂」代表取締役の比山善博(ひやまよしひろ)さん。
400年を超える伝統文化を自分だけの色に染めていく新鮮な体験を通して、博多人形の美しさも再確認することができます。
-
[住所]福岡市博多区中洲5-1-22
詳しくはこちら
[電話]092-291-4141
[定休日]年始
[体験]2200円~(税込・要予約)
福岡県では今回紹介した伝統的工芸品以外にも「博多織」「小石原焼」「上野(あがの)焼」「八女福島仏壇」が、伝統的工芸品として経済産業大臣の指定を受けています(計7品目)。
-
①博多織
-
②上野焼
-
③八女福島仏壇
-
④小石原焼
アクロス福岡「匠ギャラリー」
3月26日(日)リニューアルオープン
-
福岡県の伝統工芸品の魅力を発信する「匠ギャラリー」が、今年3月に誰もが気軽に「見て」「触れて」「体験」することができる場としてリニューアル。
新設された1階には、福岡県が誇る伝統工芸品の展示や「福岡の良いものと暮らしを未来につなぐ」をコンセプトに伝統工芸品の企画展を行うギャラリーに加えて、福岡・九州の地域文化とものづくりの紹介や商品販売を行うショップ、地元の食材を使用したメニューを福岡の器で提供するカフェがオープン。
2階は、伝統工芸品の歴史や特徴を実物や映像で紹介する展示や、県内で活動する工芸作家の作品を紹介する企画展の他、多様なイベントが開催できる場として生まれ変わります。
この春、「福岡の匠の技」を体感してみませんか。
[住所]福岡市中央区天神1-1 アクロス福岡1・2階
[定休日]年末年始 ※1階のみ火曜日