花による美しいまちづくりは、まちの身近な生活空間を花や草木で彩ることで、まちなかに花があふれ、人々が憩い集う、美しい空間をつくる取り組みです。これは、花き産業の振興につながるとともに、美しいまち並みをつくることで、子どもたちの情操教育や、県民の皆さんの心の健康にもつながります。また、まちづくり参加者同士が交流することで、生きがいや喜びを感じることができます。
県民・企業・行政が一体となって、まちなかを花や草木で彩り、子どもからお年寄りまで誰もが住みたいと思うまちを作りませんか。
花によるまちづくりに
参加しよう
誰でも参加可能!
パートナー花壇制度
自宅や会社などの私有地で道路から見える場所、道路・公園などの公共の場、市町村が整備する花壇を対象とし、花植えに取り組む皆さんを登録する制度です。
申し込みは簡単!
花壇がある住所の市町村に申込用紙を提出するだけで始められます!

申請後、約2週間で「ロゴプレートorピック」「一人一花サポート対象団体証明書」をお渡しできます。
※証明書は1団体につき1枚

サポートメニュー
一人一花割引
花苗、園芸用品を購入する際、対象店舗で5%割り引きを受けられる!
※証明書の提示が必要
その他にも…
- 企業・団体を対象に花壇のデザインや花選び、植え付け、管理方法など花づくりの作業をサポート!(有料)
- 花によるまちづくりポータルサイトで皆さんが作った花壇を紹介!(希望者のみ)
協賛企業募集中!
おもてなし花壇制度
企業の皆さんからの協賛金により、市町村が花壇の維持・管理を行い、まちを花でいっぱいにします。協賛いただける場合は協賛したい花壇がある市町村にご相談ください。
協賛企業のメリット
- 企業名記載のプレートを設置することで企業のPRができます
- 花による美しいまちづくりポータルサイトで紹介します

※市町村によっては取り組みに参加していない場合もあります
福岡県産のお花でおもてなし
公共交通機関や県庁、イベント会場を県産花きで彩り、観光客や来場者をおもてなしすることで、花きの魅力発信と消費の拡大を図っています。



- 問い合わせ
- 園芸振興課
電話092-643-3574
ファクス092-643-3490
花による美しいまちづくりコーディネーターに
国際ガーデニングショー金メダル受賞 石原和幸氏を任命
役割
- 花や緑を活用した地域振興やまちづくりの啓発活動
- 観光業や花き産業などの活性化に向けた助言
ゆかりのある福岡県で、花の魅力を広められることを大変うれしく思います。生涯をかけて花の仕事をしたい私にとって、とてもやりがいのある仕事です。
花への関心が高まり、まちにリアルに花の彩りが増えると、みんなの笑顔も増える。これを目指して花そのものではなく花を好きな人を増やすために1年間頑張ります!

長崎県出身 / 久留米工業大学 交通機械工学科 卒業 / 庭園デザイナー、ランドスケープアーティスト、景観プロデューサー / (株)石原和幸デザイン研究所代表取締役
2016年国際ガーデニングショーの最高峰「英国チェルシーフラワーショー」 プレジデント賞(※)・金メダル ダブル受賞作品。金メダルは通算12回受賞し、「緑の魔術師」と呼ばれている。
※全ての出展作品の中で最も優れた作品に贈られる賞

花き産出額全国 3位
福岡県で生産されている
花をご紹介

ガーベラ(周年)
優しい色から元気な色まで多彩で、八重やスパイダーなど多様な花形も魅力。

アジサイ(春~初夏)
品種も多彩で贈り物として人気。地域オリジナル品種もある。

ダリア(秋〜春)
一花で雰囲気が作れるダリア。存在感のある大輪の品種が人気。

品質の良いダリアの条件は花の大きさと細く固い茎。脇芽を早めに摘み、一本に一輪の花が大きく美しく咲くよう大切に育てています。

花き部会長
横尾 弘友さん

他にもたくさんの花が
県内で生産されています
- 問い合わせ
- 都市計画課
電話092-643-3172
ファクス092-643-3716