県議会だより
常任委員会
常任委員会は、その所管に属する県の事務に関する調査および議案、請願などを審査するために設置されています。本県議会においては、総務企画地域振興、厚生労働環境、県民生活商工、農林水産、県土整備、建築都市、文教、警察の8つの常任委員会が設置されています。今回は次の2つの委員会を紹介します。(◎印は委員長、〇印は副委員長)
文教委員会
九州産業大学付属九州高等学校(福岡市)を視察(令和4年7月12日)
【委員会の開催状況】
11月1日に開催した委員会では、「視覚特別支援学校における職業教育について」を議題として質疑を行いました。
【視察・調査の状況】
11月1日から2日にかけ、久留米大学附設中学校・高等学校、福岡県青少年科学館(以上 久留米市)、岩戸山歴史文化交流館いわいの郷(八女市)を視察しました。その他、所管に係る視察・調査を随時行っています。
写真向かって右から--大塚勝利、江口善明、神﨑 聡、冨田徳二、◎片岡誠二、○笠 和彦、今林 久、中尾正幸、西元 健、川﨑俊丸
警察委員会
八女警察署(八女市)を視察(令和4年5月10日)
【委員会の開催状況】
9月26日に開催した委員会では、「非違事案の発生について」、「性犯罪対策の推進状況について」を議題として質疑を行いました。
【視察・調査の状況】
10月31日から11月2日にかけ、新潟県立武道館(新潟県)、富山中央警察署、富山市ガラス美術館(以上 富山県)、横浜武道館(神奈川県)を視察しました。その他、所管に係る視察・調査を随時行っています。
写真向かって右から--野原隆士、樋口 明、松本國寛、藏内勇夫、◎渡辺勝将、◯新井富美子、井上忠敏、岩元一儀、浜﨑達也、守谷正人
調査特別委員会
調査特別委員会は、特定の案件を調査するため、必要に応じて設置されます。本県議会では、現在6つの調査特別委員会が設置されています。今回は次の2つの委員会を紹介します。(◎印は委員長、〇印は副委員長)
空港・交通インフラ調査特別委員会
北九州空港(北九州市)を視察(令和3年11月25日)
【委員会の開催状況】
7月11日に開催した委員会では、「福岡市地下鉄空港線とJR福北ゆたか線の接続に関する基礎調査について」を議題として質疑を行いました。
【視察・調査の状況】
7月19日から21日にかけ、沖縄自動車道、平安座海中大橋、那覇空港事務所(以上 沖縄県)を視察しました。その他、当委員会の案件に係る視察・調査を随時行っています。
写真向かって右から--高橋雅成、井上博行、佐々木 徹、吉松源昭、松尾統章、永川俊彦、◎原中誠志、髙橋義彦、○川端耕一、原田博史、長 裕海、井上忠敏、縣 善彦
子育て支援・人財育成調査特別委員会
秋田県児童会館 みらいあ(秋田県)を視察(令和4年8月30日)
【委員会の開催状況】
5月23日に開催した委員会では、「不育症検査費・治療費助成事業について」、「病児保育の拡大について」を議題として質疑を行いました。
【視察・調査の状況】
8月29日から31日にかけ、岩手県立児童館いわて子どもの森(岩手県)、秋田県児童会館みらいあ(秋田県)、宮城県仙台二華高等学校(宮城県)を視察しました。その他、当委員会の案件に係る視察・調査を随時行っています。
写真向かって右から--田中大士、中嶋玲子、井上博隆、○津田公治、◎椛島德博、樋口 明、平井一三、中牟田伸二、片岡誠二、西尾耕治
県議会の動き
県議会の最近の取り組みについて、その一部を紹介します。
決算特別委員会の審査概要
決算特別委員会の審査風景
-
9月定例会において設置された決算特別委員会では、付託された「令和3年度福岡県一般会計決算」など20件の議案について、9日間の日程で審査が行われました。
主な内容は次のとおりです。
○財政問題について
(今後の税収確保、来年度の予算編成と財源確保についてなど)
○北九州空港について
(空港、北九州地域の発展に向けた取り組みについてなど)
○保健医療施策について
(医療用資材の流通備蓄体制の構築についてなど)
○環境問題について
(ワンヘルスの観点からの野生動物の保護と管理についてなど)
○福祉労働施策について
(子どもの貧困対策、児童相談所の強化についてなど)
○商工施策について
(ポストコロナのインバウンド政策についてなど)
○教育行政について
(日本語学校留学生、部活動の地域移行についてなど)
この他にもさまざまな課題について活発な質疑が行われました。
【審査の結果】
付託された20件の議案について、委員会の最終日に採決が行われ、いずれの議案も認定、または原案可決および認定すべきものと決しました。
同委員会の構成メンバーは次のとおりです。
◎秋田章二、〇大橋克己、長 裕海、吉松源昭、大島道人、津田公治、中牟田伸二、板橋 聡、香原勝司、西元 健、井上博行、江頭祥一、井上正文、𠮷田健一朗、花田尚彦、川﨑俊丸、原中誠志、渡辺美穂、佐々木 允、山本耕一、後藤香織、中村香月、吉武邦彦、小河誠嗣、安部弘彦、永川俊彦、二宮眞盛、浜﨑達也、西尾耕治、高瀬菜穂子、古川 忠(◎印は委員長、〇印は副委員長)
西鉄天神大牟田線連続 立体交差事業開通式典
8月28日、雑餉隈駅から下大利駅までの開通式典が開催され、桐明和久議長、建築都市委員会の松下正治委員長をはじめ、多くの関係議員が出席しました。
桐明議長は、「鉄道運行の定時性が高まり、沿線全体の利便性が向上するとともに、経済の活性化など県全体の発展に大きくつながるものと考えています。県議会としましても、県行政と一体となって支援してまいります」とあいさつしました。
アジア獣医師会連合(FAVA)大会
-
11月11日から13日にかけ、第21回アジア獣医師会連合(FAVA)大会が福岡市内で開催され、桐明和久議長をはじめ、多くの議員が参加しました。
FAVAは、日本をはじめとするアジア・オセアニア(米国を含む)の23カ国・地域の獣医師会の連合組織で、会長は、公益社団法人日本獣医師会の会長でもある藏内勇夫議員です。今大会は、「アジアからのワンヘルスアプローチ」をテーマとして開催されました。
「福岡シンフォニーホール」リニューアルオープン記念式典
-
10月1日、アクロス福岡(福岡市)の「福岡シンフォニーホール」リニューアルオープン記念式典が行われ、桐明和久議長、県民生活商工委員会の渡辺美穂委員長をはじめ、地元議員が出席しました。
桐明議長は、「この『福岡シンフォニーホール』は福岡県における音楽の中心施設として、音楽ファンから親しまれてきました。ぜひ、素晴らしい演奏で、多くの人を魅了していただきたいと思います」とあいさつしました。
福岡県酒類鑑評会
-
9月9日、「第10回福岡県酒類鑑評会」の表彰式が福岡市内で開催され、桐明和久議長をはじめ、各会派代表者、歴代議長が出席しました。
桐明議長は、「出品された皆さまの日頃からのご研さんに対し、心より敬意を表します。県議会としましても、福岡の酒を心から応援しており、今後とも、その素晴らしさを積極的に発信してまいります」とあいさつしました。