特集
この冬は星空を眺めよう
冬は空気が澄んでいて、天体観測には絶好の機会。また、他の季節より一等星が多く見られるそうです。一年で最も星が輝いて見える冬に、身近な場所からはるかな星空へ、思いを巡らせてみませんか?
冬の星空を知りたい。まずは近くのプラネタリウムへ
何気なく眺める星空も、輝く星や星座の名前を知るだけですごく身近に感じられます。県内にはプラネタリウム施設が6カ所あり、施設ごとに星や星座を巡るプログラムもさまざま。今回は久留米市にある福岡県青少年科学館で、プラネタリウムが描く星空を見ながら冬の星座について伺いました。
オリオン座をたよりに「冬の大三角」と「プレアデス星団(すばる)」を巡る
「冬は湿気が少なくて空気が澄んでいるし、明るい星が多いんです」と、冬の星空がきれいな理由を話してくれた福岡県青少年科学館の牟田真希子(むたまきこ)さん。「オリオン座をたよりに他の星座も見つけられます。星座を見つけられると星空が一層楽しくなりますよ」。プラネタリウムの投映で冬の星座に近づいた気分です。
では、オリオン座をたよりに「冬の大三角」と「プレアデス星団」を探してみましょう。
オリオン座は、冬の南の空に見ることができる代表的な星座。等間隔に並んだ3つの星「三ツ星」と、それを取り囲む明るい4つの星が目印です。
三ツ星の左上で赤く輝く一等星ベテルギウスと、三ツ星を左下に伸ばした所でとても明るく輝く一等星・おおいぬ座のシリウス、正三角形を描くような位置にあるこいぬ座の一等星・プロキオン。この3つの星を結ぶと「冬の大三角」に。また、三ツ星を右上に伸ばしていくと、6個から7個の星が一カ所に集まって見えています。これが「すばる」という名前で有名なプレアデス星団です。
福岡県青少年科学館
久留米市東櫛原町1713(中央公園内)
電話 0942-37-5566 ファクス 0942-37-3770コスモシアター(プラネタリウム)では学習番組と一般番組、10分間の無料投映「宙巡り」を投映。また5階・天体観測室では口径20センチメートルのクーデ式望遠鏡で観察することができます
さて、プラネタリウムでの星座探しはここまで。星に気持ちが近づいたら、次は、実際の星空で冬の星座を探してみましょう!
大自然に囲まれツイン天文台に星が降る
-
八女市星野村 星の文化館
大自然に囲まれた「星のふるさと公園」の丘に2種の反射望遠鏡を備えたツインドームの天文台が。澄んだ空の下、降り注ぐ星を楽しめる「星降る広場」も人気です。
-
福岡市早良区脇山
福岡市でも輝く星空が見られます。雲が晴れた油山と脊振山地の稜線の上にオリオン座が現れました。オリオン座の赤い一等星・ベテルギウスを頂点にするように、その右下で白く明るく輝くシリウス、左下で底辺をつなぐプロキオンが、はっきりと冬の大三角を描いています。
福岡の星空自慢 世界でも珍しい「北斗の水くみ」
福岡の星空の話題で忘れてはならないのが「北斗の水くみ」。北の空で輝く北斗七星が、まるで海の水をくむひしゃくのように水平線近くに姿を見せる様子をそう呼んでいます。「北斗の水くみ」は、北緯33~34度に位置し北に水平線があるという条件でしか観察できない珍しい天体ショー。この条件を満たすのは、世界でも北部九州の一部のみだとか!観察できる期間は9月~11月にかけてとなりますが、宗像市や岡垣町の海岸には「北斗の水くみ」を安心して観察できるよう、公園や観光施設を整備しています。
「北斗の水くみ」スポットはこちら
岡垣町観光ステーション北斗七星
北斗の水くみ海浜公園
岡垣町観光協会が作成した「北斗の水くみ」ガイド。
観測日の日付を目盛りに合わせると「北斗の水くみ」の時間がわかる
身近で楽しめるプラネタリウム
県内各地の施設で、いつも暮らす地域に広がる星空に触れてみましょう。
-
大牟田文化会館
地域の文化活動の拠点としてコンサートや演劇など幅広く親しまれる文化会館。プラネタリウムではさまざまなプログラムとともに、わかりやすい季節ごとの星空解説の投映も用意。市民の星空への興味をサポートしています。
-
福岡市科学館
宇宙飛行士の若田光一氏を名誉館長に迎え、2017年に開館。九州最大規模の25メートルドームを持つ最新設備のプラネタリウムで、ダイナミックな宇宙の姿を演出します。宇宙を身近に楽しめるプログラムに注目です。
-
宗像ユリックス
スポーツやコンサートなど、文化と感動の発信地として愛される施設には、ドイツ・カールツァイス社製の高性能なプラネタリウムも。高精緻な映像と臨場感あふれる音響で、大人も楽しめるプログラムをお届けしています。
-
星の文化館
棚田や茶畑が広がる美しい山々に囲まれる「星のふるさと」。九州最大級の100センチメートルの反射望遠鏡を備えた天文台と迫力のデジタルプラネタリウムが人気。ホテルも併設しており、宿泊して星を楽しむことも可能です。
天体Topics
1 2022年春オープン!北九州市新科学館「スペースLABO」
- 1955年、日本初の子どものための科学館として誕生した歴史を持つ北九州市児童文化科学館が、2022年春スペースワールド跡地に移転しリニューアルオープン。ドーム径30メートル・250人収容の国内最大級の大きさで、本物の星空と高精細なデジタル映像を融合した最新設備のハイブリッドプラネタリウムが誕生します。月の石など宇宙にまつわる貴重な実物資料も展示され、今から開館が楽しみです。
2 年末年始の流星群!新年早々が見どころ「しぶんぎ座流星群」
しぶんぎ座流星群は年間の3大流星群の一つで、例年1月にピークを迎えて多くの流れ星を見せてくれます。12月28日から1月12日までが活動期で、中でも1月4日の明け方に極大(きょくだい)を迎えます。放射点は北東の空、りゅう座の中にあって約60度付近の高さから四方八方、放射状に飛び出すように星が流れていくそう。空全体を広く眺められる場所で、しっかり防寒して観測を。条件が良ければ1時間に30~60個の流星が期待できます。
3 宇宙関連イベント情報
2022年1月22日~
●福岡県青少年科学館
金星探査機あかつき パネル展企画・製作:
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
協力:全国科学館連携協議会2022年1月28日~2月1日
●福岡市科学館
小惑星探査機「はやぶさ2」
帰還カプセル特別公開