県庁フードドライブを開催
-
「もったいない」を「ありがとう」に
6月7日~12日、家庭で余った食品を持ち寄るフードドライブを県庁ロビーで開催しました。集まった食品はフードバンク団体を通じてこども食堂などに寄贈されます。次回は10月に開催予定。県では食品ロス削減の取り組みの一環としてフードドライブの普及促進に取り組んでおり、フードドライブは県内のショッピングセンターなどでも開催されています。
-
- リンク
- フードドライブに関するご案内
- 問い合わせ
- 循環型社会推進課
電話092-643-3381
ファクス092-643-3377
九州初!公設BMX専用パークをオープン
-
BMXの楽しさを体感しませんか
6月8日、筑後広域公園にBMX専用パーク(初・中級者ゾーン)がオープンしました。若者に人気のアーバンスポーツの普及振興などを目的に、県ではオリンピック公式種目であるBMXフリースタイルのパーク競技の専用施設を整備しており、年内には上級者ゾーンもオープンします。
-
- 問い合わせ
- 公園街路課
電話092-643-3757
ファクス092-643-3752
小郡鳥栖南スマートICが開通
-
全国初!2県にまたがるスマートIC
6月9日、九州自動車道小郡鳥栖南スマートICが開通しました。このICは、全国初の2県にまたがるスマートICで、福岡県、佐賀県、小郡市、鳥栖市およびNEXCO西日本が平成30年度から整備を進めてきました。開通により、沿線地域での新たな企業誘致や雇用創出、渋滞の緩和や災害時の避難道路、救援物資の輸送ルートとしての活用が期待されます。
-
- 問い合わせ
- 道路建設課
電話092-643-3662
ファクス092-643-3664
県庁に「まごころアート FUKUOKA Gallery」をオープン
-
多彩な作品が持つ力で県庁がアートスポットに
7月2日、障がいのある人がつくるアートレンタル作品やまごころ製品を紹介・発信する「まごころアートFUKUOKA Gallery」を県庁内にオープンしました。県庁にお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただき、多彩な作品の持つ魅力に触れてください。まごころアートのレンタルは、二次元コードから申し込みできます。
-
- 問い合わせ
-
①まごころアートFUKUOKA Gallery ②まごころ製品に関すること①文化振興課
電話092-643-3383
ファクス092-643-3347②障がい福祉課
電話092-643-3264
ファクス092-643-3304