本文へ移動する

文字サイズ

情報の広場

※7月31日時点の情報に基づき作成しています

※掲載内容は変更・中止になる場合がありますので、
事前にホームページなどでご確認ください

県議会

9月定例会

日程(予定)
9月5日(木)~10月9日(水)

傍聴を希望される人は下記までお問い合わせください。
県議会ホームページでは、本会議や委員会の日程の他、本会議の中継や会議録などをご覧いただけます。

問い合わせ
議会事務局総務課
電話092-643-3823 
ファクス092-643-3825

試験

障がい者を対象とする
県職員採用選考試験

試験区分
行政、教育行政、警察行政
受験資格
平成7年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかの交付を受けている人
  • ①身体障害者手帳1級から6級
  • ②療育手帳
  • ③精神障害者保健福祉手帳
試験日
11月3日(日)
試験地
福岡市、久留米市、飯塚市、北九州市
受付期間
9月2日(月)~20日(金)

※消印有効(インターネットでの申し込みは9月20日(金)17時まで)

問い合わせ
人事委員会事務局任用課
電話092-643-3956 
ファクス092-643-3960

募集

薬物依存家族教室

ご家族の薬物の問題でお困りの人を対象に、薬物依存症の基本的な知識や対応方法について学ぶ家族教室を開催しています。
個別相談も随時行っています。一人で悩まずお電話ください。

日時
毎月第4木曜日14時~16時
場所
福岡県精神保健福祉センター(春日市原町)

※要申込

問い合わせ
福岡県精神保健福祉センター
電話092-582-7500 
ファクス092-582-7505

朗読(音訳)奉仕員養成講習会

朗読(音訳)ボランティアを養成する講習会を開催します。

対象
県内在住の朗読(音訳)ボランティア活動未経験者で、講習会終了後に自宅のパソコンで録音活動が可能な人(ただし、学生は除く)
日程
全12回(9月18日から翌年2月19日の水曜日 9時40分~11時40分)
場所
クローバープラザ(春日市原町)
定員
20人
申し込み問い合わせ
福岡点字図書館
電話092-584-3590 
ファクス092-584-1101

県営住宅入居者(常時募集)

一部の団地について、常時申し込みを受け付けています。詳しくは下記までお問い合わせください。

問い合わせ
福岡県住宅供給公社
電話092-781-8029 
ファクス092-722-1181

いのちのリレーポスターコンテスト

「いのちのリレー」と言われる移植医療をテーマに、相手を思いやる優しさやいのちの大切さについてイメージできる作品を募集します。優秀作品は臓器提供意思表示カードの背景デザインに採用されます。

応募対象
福岡県在住または通学・通勤している人
応募締切
9月25日(水)※必着
表彰式
入賞者は11月に福岡県医師会館にて表彰予定
問い合わせ
福岡県メディカルセンター
電話092-432-5577

ふくおか子育てマイスター認定研修

地域の子育てを応援したい60歳以上の人を対象に、研修会(全7日間)を開催します。

場所・日時
1 イイヅカコミュニティセンター
(飯塚市飯塚)
10月3日(木)・4日(金)・9日(水)・11日(金)・15日(火)・16日(水)・24日(木)
2 久留米シティプラザ
(久留米市六ツ門町)
11月1日(金)・5日(火)・6日(水)・13日(水)・15日(金)・19日(火)・22日(金)
3 八幡西生涯学習総合センター折尾分館
(北九州市八幡西区南鷹見町)
12月3日(火)・6日(金)・10日(火)・12日(木)・13日(金)・17日(火)・20日(金)
※要申込
申し込み問い合わせ
福岡県生涯現役チャレンジセンター内「ふくおか子育てマイスター」コーナー
電話092-481-1312 
ファクス092-623-5677

障がい者テレワーク
オフィス利用企業

障がいのある人向けの共同利用型オフィス「こといろ」と「Beyondビヨンド Officeオフィス」では、テレワークでの障がい者雇用を検討する企業に対し、テレワークが可能な業務の選定や採用など幅広くサポートします。
また、採用後は、常駐の支援員が障がいのある利用者の相談対応や体調管理などの支援を行います。

申し込み
随時受付
こといろ
(福岡市博多区博多駅東)
利用時間
平日9時~18時
利用料
58,300円/月
申し込み問い合わせ
株式会社綜合キャリアトラスト
電話092-518-3610 
ファクス092-518-3611
Beyond Office
(北九州市小倉北区浅野)
利用時間
平日8時30分~18時
利用料
44,000円/月
申し込み問い合わせ
株式会社九電ビジネスフロント
電話093-953-8835 
ファクス093-953-8857

お知らせ

「天神シャトル」が「天神・博多シャトル」として運行範囲拡大

北九州空港と福岡都市圏を結ぶ福北リムジンバス利用者限定の相乗りタクシー(天神シャトル)が、「天神・博多シャトル」にリニューアルされました。
乗降場所に博多駅前を追加し、利用しやすくなりました。(事前予約制)

乗降場所
天神高速バスターミナル前1C、博多駅前
運行範囲
各乗降場所から半径約8km内
料金
1,500円/人
問い合わせ
空港事業課
電話092-643-3171 
ファクス092-643-3174

9月はがん征圧月間

今年度のがん征圧スローガンは「がん検診 あなたの暮らしの 習慣に」です。自分のため、大切な人のためにも定期的にがん検診を受けましょう。

※出典:公益財団法人日本対がん協会

問い合わせ
がん感染症疾病対策課
電話092-643-3317 
ファクス092-643-3331

10月1日は浄化槽の日

ご家庭に設置されている合併処理浄化槽は、トイレ等から出る汚れた水をきれいにして、排水路や川などに流す機能があります。
浄化槽の維持管理を適切に行わないと汚水の流出や悪臭の発生など、生活環境を悪くする原因となります。
浄化槽の機能を十分に発揮させるため、定期的な保守点検や清掃を行うとともに、毎年1回の法定点検を必ず受けましょう。

問い合わせ
廃棄物対策課
電話092-643-3398 
ファクス092-643-3365

ブロック塀を点検しましょう

今年1月の能登半島地震でも、ブロック塀の倒壊事例が多く発生しています。所有しているブロック塀にひび割れや倒れがないか、基準に合った構造になっているか、日頃から点検しましょう。

ブロック塀の撤去費補助制度

道路に面する危険なブロック塀の撤去費用の一部を市町村を通じて補助しています。詳しくはお住まいの市町村にお問い合わせください。(県ホームページにも市町村窓口の連絡先一覧を掲載しています)

問い合わせ
建築指導課
電話092-643-3720 
ファクス092-643-3754

11月はふくおか教育月間

県民の皆さんに、教育への関心や理解を深めていただくため、毎年11月を「ふくおか教育月間」としています。未来を担う子どもたちへの教育について、家庭と地域の皆さんと一緒に考えてみませんか。

11月はふくおか教育月間
記念イベント
日時
11月3日(日・祝)13時
場所
エルガーラホール(福岡市中央区天神)
内容
子どもの発達科学研究所所長の和久田学氏による記念講演、県立高校PR動画コンテスト、県立高校華道部による生け花フォトブースなど
※要申込(申込開始は8月下旬予定)
問い合わせ
総務企画課
電話092-643-3882 
ファクス092-632-5064

労働力調査にご回答をお願いします

国の経済政策や雇用対策などのための基礎資料を得ることを目的として毎月実施する調査です。
調査の趣旨をご理解いただき、ご回答をお願いします。

調査対象
県内の約1650世帯
調査時期
毎月月末1週間(12月のみ20日~26日)
調査方法
統計調査員による調査票の配布
問い合わせ
調査統計課
電話092-643-3186 
ファクス092-643-3192

福岡県いじめレスキューセンター

いじめに悩む子どもや保護者を支援するため、学校外の立場から、相談を受け付けています。
相談者の同意のもと、学校に状況確認、今後の対応について協議を行います。

対象事案
学校への相談を迷ういじめ/学校へ相談後、第三者による支援を希望するいじめ
開設日時
日~金:10時~18時

※祝日、年末年始を除く

相談窓口

福岡県いじめレスキューセンター

電話 092-645-2567

他にも、子どもの全ての悩みに対応する相談窓口を開設しています。

子どもホットライン24

電話 0948-25-3434

(24時間365日対応)

問い合わせ
こども未来課
電話092-643-3577 
ファクス092-643-3765

10月は臓器移植普及月間・
骨髄バンク推進月間

あなたの行動で救える命があります。臓器提供に関する意思表示、骨髄バンクへの登録にご協力をお願いします。

事業主の皆さまへ

骨髄ドナーの人は、事前の健康診断や骨髄などの提供のために、数日の通院または入院が必要となります。
従業員が安心して骨髄などの提供ができるよう、「骨髄ドナー休暇」の導入にご協力いただきますようお願いします。

問い合わせ
がん感染症疾病対策課
電話092-643-3576  
ファクス092-643-3331

催し

特別展「筑紫君一族史」

古墳時代の九州北部の大豪族筑紫君一族が、日本の古代国家成立に果たした役割を明らかにする特別展です。

期間
10月12日(土)~12月8日(日)
時間
9時30分~16時30分(入館は16時まで)
場所
九州歴史資料館(小郡市三沢)
観覧料
大人:210円・高校生:150円

※満65歳以上・中学生以下・障がいのある人(同伴介護者1人)は無料

問い合わせ
九州歴史資料館
電話0942-75-9575 
ファクス0942-75-7834

市民公開講座&シンポジウム&
個人相談会

コメンテーターに中島浩二さんをお迎えし、ウイルス性肝炎やワクチンに関する講演などを行います。

日時
10月13日(日)13時~16時30分
場所
電気ビル共創館 みらいホール(福岡市中央区渡辺通)
申込締切
10月4日(金)

※要申込(先着順)

問い合わせ
福岡県肝疾患相談支援センター
電話0942-31-7968 
ファクス0942-39-6476

ふくおか町村フェア

県内町村自慢の食・特産物品・工芸品の販売、郷土芸能のステージイベントなどを行います。

日時
10月19日(土)10時30分~16時30分
20日(日)11時~16時
場所
天神中央公園(福岡市中央区天神)
問い合わせ
福岡県町村会
電話092-651-1121 
ファクス092-651-4287
政策支援課
電話092-643-3180 
ファクス092-643-3164

ワンヘルスフェスタ2024

ワンヘルスを楽しく学び、体験できる「ワンヘルスフェスタ」を開催します。ステージイベントやワークショップ、クイズラリーなどイベント満載です。

ワンヘルスフェスタ2024in筑後
日時
10月6日(日)10時~16時
場所
九州芸文館(筑後市大字津島)
ワンヘルスフェスタ2024in筑豊
日時
10月20日(日)10時~16時
場所
遠賀川河川敷公園(市役所前)・直方市庁舎(直方市殿町)
問い合わせ
ワンヘルス総合推進課
電話092-643-3622 
ファクス092-643-3697

企画展「皇室と福岡県」

福岡共同公文書館は、平成24年に開館し、保有する歴史公文書などは16万冊を超えました。今回の企画展では当館所蔵資料で、皇室と福岡県の関わりを振り返ります。ホームページ上でのウェブ展示も同時開催!

期間
8月30日(金)~12月15日(日)
場所
福岡共同公文書館(筑紫野市上古賀)
時間
9時~17時
休館日
月曜日、祝日(月曜休日の場合は翌日も休館)
問い合わせ
福岡共同公文書館
電話092-919-6166 
ファクス092-919-6168
県政に対するご意見・ご相談
問い合わせ
県民相談室
電話092‐643‐3333  
ファクス092‐643‐3107
北九州県民情報コーナー
電話・ファクス093-581-4934

その他、各保健福祉(環境)事務所の総合相談窓口でも受け付けています。

【郵送】〒812-8577(住所不要) 県民情報広報課広聴係

※収集した個人情報は、当該業務の目的以外には使用しません

福岡県の広報活動

テレビ番組 5ch FBS福岡放送

優&舞の知っトク!ふくおか

YouTubeチャンネル
ふくおかインターネットテレビ

HKT48の福岡撮影中

新番組「福岡県だより★ミテホシ課」

福岡県庁公式アカウント