01遊んで、食べて、沿線エリアを満喫!
日田彦山線「BRTひこぼしライン」で行こう!
平成29年7月九州北部豪雨で被災したJR日田彦山線にBRT(バス高速輸送システム)が開業しました。BRTに乗って、沿線エリア(東峰村・添田町)の魅力を探しに出かけませんか。
「BRTひこぼしライン」ってなに?
- ★走行区間
-
添田駅から大分県の日田駅間、全36駅。そのうち彦山駅から宝珠山駅までが、これまでの線路敷地を走行する「専用道」の区間です。
- ★愛称「BRTひこぼしライン」
-
日田彦山線沿線地域の想いを乗せ、未来に向かって駆け抜けていく日田“彦“山線の“星”となるように命名。
- ★どんな車両?
-
- ★BRT車両は全6台。うち4台は電気バスで、自然環境に配慮。水素を活用した燃料電池バスの実証運転も秋頃に開始予定。
- ★おりひめの羽衣をイメージしたデザインで、沿線エリアの魅力を6色で表現。
沿線エリアのおすすめスポット
★フォレストアドベンチャー・添田
森の立木をそのまま生かしたアトラクションは、さまざまな難易度のコースがあり、子どもから、大人まで楽しめる。福岡県ワンヘルス啓発施設第1号として認定。
★里山カフェ 棚田屋
日本棚田百選に選ばれた「竹の棚田」の真ん中で営むカフェ。地元の農家から仕入れる旬の野菜を使った定食が人気で、小石原焼の土鍋で炊き上げる棚田米の釜飯は格別。
デジタルきっぷ
全線1日乗り放題!「BRTひこぼしライン開業記念 1DAY満喫フリーチケット」を販売中!
東峰村・添田町のお店・施設で利用できるお得な特典がいっぱい!
大人
860円 (中学生以上)
小児
430円
使い方
BRTひこぼしライン利用
降りる際、乗務員に券面(スマホ画面)を提示
特典利用
二次元コードを読み込み、店員に券面(スマホ画面)を提示
- 問い合わせ
- 政策支援課
電話092-643-3180
ファクス092-643-3164
交通政策課
電話092-643-3794
ファクス092-643-3227
02特別イベントを開催!
九州芸文館開館10周年
地域の芸術文化交流拠点として筑後市に整備した九州芸文館の開館10周年を記念し、特別展および記念イベントを開催します。子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる企画となっていますので、ぜひお越しください。
岡本太郎の写真~日本を見つめる眼~
≪太陽の塔≫、≪明日の神話≫などの作品や、「芸術は爆発だ!」といった言葉で知られる、20世紀を代表する芸術家・岡本太郎(1911―1996)。本展では自らの足で日本を歩き撮影した写真作品の他、多彩な才能を持つ岡本の絵画や彫刻作品を紹介。岡本の眼差しを知るとともに、創作の源流にあった思想や哲学について読み解いてみては?
- 期間
-
10月28日(土)▶12月3日(日)
- 時間
- 10:00~17:00(入場は16:30まで)
- 会場
- 九州芸文館大交流室、教室工房1・2
- 入場料
- 一般:800円、65歳以上:600円、高大生:500円、小中学生:300円
開館10周年記念イベント
筑後地域を中心とした伝統芸能や文化、食を楽しめる企画が盛りだくさん。
- 日時
-
11月18日(土) 10:00~17:00
- 会場
- 九州芸文館本館、アネックス1・2、芝生広場
- 内容
-
- ・和太鼓や人形浄瑠璃などのステージ企画
- ・久留米絣や八女提灯など伝統工芸品の展示、製作体験
- ・キッチンカーなど食べ物の提供
- お問い合わせ
- 九州芸文館
- 場所
- 筑後市津島1131
(JR筑後船小屋駅すぐ)
- 営業時間
- 9:00~21:00
- 休館日
- 月曜日(祝日のときは翌日)、年末年始(12/29~1/3)
- 電話
- 0942-52-6435
- 問い合わせ
- 文化振興課
電話092-643-3383
ファクス092-643-3347
03新たな世代へつなぐ 福岡の伝統と思い
「地域伝統行事お助け隊」登録者 募集中!
近年、担い手不足により、祭りや風習などの地域の伝統行事の継続が危ぶまれています。県では、こうした伝統行事の担い手として、ボランティアで活動いただける人を派遣する制度を創設しました。情熱を持って地域を盛り上げてくれる皆さんの登録をお待ちしています。
主な活動内容
- 行事の企画調整
- 行事のスケジュール管理、関係機関との連絡調整など
- 行事の運営補助
- 受付、案内、会場設営、片付けなど
- 行事の担い手
- 山車の引手、舞の演者など
STEP1
地域伝統行事お助け隊に登録
STEP2
申し込み
支援したい行事に申し込む
STEP3
活動内容の確認・合意
行事の所在市町村から電話またはオンライン面談などで活動内容を説明
STEP4
派遣決定のお知らせ
派遣が決定したら県からメールでお知らせ
STEP5
伝統行事に参加
- 問い合わせ
- 政策支援課
電話092-643-3210
ファクス092-643-3164