「ワンヘルス(One Health)」について知っていますか?
現在、全世界で猛威を振るっている新型コロナウイルスは、人と動物の両方に感染するといわれています。このような人と動物の共通感染症の対策を進める上で重要な「ワンヘルス」という考え方についてご紹介します。
「ワンヘルス(One Health)」とは
人、動物、環境は相互につながっており、人の健康を守るためには動物も環境も同様に健康であることが大切です。これらを「ひとつの健康」と捉え、関係者が連携して問題解決に当たる考え方を「ワンヘルス」といいます。近年、狂犬病や鳥インフルエンザなどの人と動物の共通感染症や、抗菌薬が効かなくなる薬剤耐性などの問題に対し、「ワンヘルス」の考えに基づく取り組みが世界的に広まってきています。
福岡県ワンヘルス国際フォーラム
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を踏まえ、各分野の関係者で課題を共有し、世界に発信する場として、「福岡県ワンヘルス国際フォーラム」を令和3年1月に福岡市で開催します。講演などの映像はウェブで公開する予定です。詳細は決まり次第、県のホームページなどでお知らせします。
詳しくは 福岡県 ワンヘルス 検索

問い合わせ:生活衛生課 ☎092-643-3281 ファクス092-643-3282
空き家の活用や処分のこと、何でもご相談ください!
空き家や将来空き家になりそうな住宅の利活用、処分、相続などのあらゆる疑問や悩みに対し、経験豊富な専門相談員がワンストップで支援する「空き家活用サポートセンター『イエカツ』」を開設します。
福岡県空き家活用サポートセンター「イエカツ」
電話、窓口相談だけでなく、ウェブ電話による相談も可能!県内各地で出張相談会も行います。詳しくはホームページをご確認ください。
- ☎
- 092-726-6210
- 開所時間
- 9時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)
- 所在地
- 福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡3階
(一般財団法人福岡県建築住宅センター内)
詳しくは 福岡県空き家活用サポートセンター 検索

問い合わせ:住宅計画課 ☎092-643-3732 ファクス092-643-3737
大濠公園で福岡の魅力をおいしく楽しく、感じよう!
八女茶をテーマとした飲食施設「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」が大濠公園南側エリアにオープンしました!県産品を使用した多彩な料理やスイーツが楽しめる他、レンタル着物を着て公園内を散策することもできます。ますます魅力的になった大濠公園にぜひお越しください!
カフェ「&LOCALS(アンドローカルズ) 大濠公園」
食事や八女茶を自分で淹(い)れて味わう体験メニューに加え、県産品を使ったお菓子や地酒などの販売も行っています。
レンタル着物「YAMATO Tsunagari gallery(ヤマトツナガリギャラリー)
大濠公園」
着物を着て日本庭園や大濠公園内を散策でき、気軽に日本文化の魅力を体験できます。
- 開館時間
- 9時~20時(定休日:月曜日)
- 所在地
- 福岡市中央区大濠公園1-9
(県営大濠公園 日本庭園西側)
- アクセス
- ●地下鉄「大濠公園」下車 徒歩10分
●バス「大濠公園」下車 徒歩10分
●バス「NHK放送センター入口」
下車 徒歩3分
詳しくは 大濠テラス 検索

問い合わせ:公園街路課 ☎092-643-3757 ファクス092-643-3752
若者のお悩み、LINE(ライン)で気軽にご相談ください
「福岡県若者自立相談窓口(若まど)」は、高校中退後に進路が定まっていない人など、悩みを抱えている若者の自立を応援する窓口です。専門のスタッフが悩みや将来の希望を伺い、必要な情報の提供や支援機関への同行など、次の一歩をお手伝いします。
このたび、より相談しやすい環境を整えるため、期間限定でLINE相談窓口を開設します。
LINE相談@福岡県若者自立相談窓口
開設期間
11月24日(火)~12月7日(月)
月曜日~金曜日:17時~21時 土曜日:14時~21時
どんなことでもご相談ください
相談内容に応じて、適切な支援機関をご案内します
※相談者や相談内容に関する秘密は守られます。
友だち追加は若まどホームページから
他にも
来所や電話、訪問での相談も受け付けています。
保護者からの相談もOK!
福岡県若者自立相談窓口
☎・ファクス 092-710-0544
- 開館時間
- 10時~19時(日曜、祝日、年末年始を除く)
- 所在地
- 大野城市白木原3-5-25(県筑紫総合庁舎1階)
- メール
- info@wakamado.net
詳しくは 若まど 検索

問い合わせ:青少年育成課 ☎092-643-3388 ファクス092-643-3389