平成30年11月、福岡県のアンテナレストラン
「福扇華」が東京の半蔵門にオープンしました。
福岡県の食材をふんだんに使用した料理を提供するとともに、
内装には県産木材や多くの伝統工芸品をあしらっています。
食をはじめ物産や観光、歴史、文化など
多くの方に福岡県に親しんでいただける
魅力発信の新拠点「福扇華」をご紹介します。
福岡県のアンテナレストランが東京にオープンし、話題を呼んでいます。
アンテナレストラン「福扇華」から発信するのは、食をはじめとする本県の魅力。
「福扇華」という店名に使われている「扇」は、末広がりということで昔から縁起物とされてきました。「扇」の文字には、福岡県のますますの繁栄を願い、本県から新しい風を吹かせたいという思いが込められています。
「福扇華」では、「博多和牛」や県産の天然真鯛など、本県自慢の食材で料理を提供しています。中でも「博多和牛のしゃぶしゃぶ」は肉質の良さが際立つ料理として高い人気を誇っています。田中雄介(たなか ゆうすけ)料理長が開発したオリジナルメニュー「八女茶しゃぶしゃぶ」は、香り豊かな八女茶をぜいたくに使っただしで、「博多和牛」をヘルシーにいただけます。
ランチタイムは、「博多和牛すき焼き御膳」や「天然真鯛茶漬け御膳」「週替わり御膳」などのセットメニューがそろい、連日多くの方でにぎわっています。
春の新メニューは、糸島で水揚げされた「特鮮 本鰆(ほんざわら)」を使ったせいろ蒸し。旬の野菜をたっぷり使って、彩りも鮮やかです。コース料理はいずれも、本県の旬の食材をふんだんに使用し、東京に居ながら、福岡の旬を感じることができます。
「福扇華」で使用する鮮魚は福岡市中央卸売市場の長浜鮮魚市場から県産のものを直送。魚料理を目当てに来店する方も多く、中でも「天然真鯛のしゃぶしゃぶ」は鯛そのものの食感や甘みを感じられる逸品です。
旬の「特鮮 本鰆」を使ったせいろ蒸しコース
「今、福岡の食材の魅力を再発見しています。新しい料理のアイデアが次々と浮かびます」と料理長の田中雄介さん
福岡の旬を楽しめる春のランチ
福岡県には、豊かな自然や風土、歴史の中で育まれ、今なお私たちの暮らしを豊かに彩り続ける数々の伝統工芸品があります。「福扇華」の店内にはこうした伝統工芸品により醸し出された上質な空間が広がっています。
まず店内で目に入るのは「小石原焼(こいしわらやき)」の重要無形文化財保持者(いわゆる「人間国宝」)福島善三(ふくしま ぜんぞう)さんの作品です。通路にあるガラス張りのショーケースには、博多人形や八女福島仏壇の蒔絵(まきえ)、芦屋釜の他、普段なかなか見ることのできない工芸品が美術館さながらに展示されています。
また、六つの個室と客席ホールには、内装に県産木材がふんだんに使用され、大川組子や八女すだれ、博多織・小倉織の額装などがあしらわれています。料理を彩る器には小石原焼や上野焼(あがのやき)も用いられています。店内の至るところに、本県をより感じていただくための工夫が施されており、料理を楽しみながら「福岡の匠の技」が体感でき、本県を旅したようなひとときを味わっていただけます。
客席ホールはイベントスペースとしても活用。これまでに、食や物産、観光、文化など本県の魅力を発信するイベントを開催し、たくさんの方が来店しました。
店内の販売コーナーには、本県のさまざまな特産品が並んでいます。久留米絣のコースターや籃胎(らんたい)漆器の箸などの伝統工芸品の他、八女茶などの農産物、県産農林水産物を使った加工品なども豊富にそろえています。
「福扇華」から広がる福岡県の魅力は、今後もますます東京の地で広まっていくことでしょう。
「福扇華」で舌鼓を打つ小川知事
県産木材や伝統工芸品をふんだんに用いた客席ホールは広々とした空間
城下町、柳川に伝わる「柳川まり」
人間国宝 福島善三さんによる小石原焼「中野月白瓷鉋文壷(なかのげっぱくじかんなもんつぼ)」
久留米絣のタペストリーが鮮やかに「福扇華」を彩る
店内のショーケースは、工芸品が多数展示されている
個室内に飾られた博多織献上柄の額装
Copyright © 2019 Fukuoka Prefecture. All rights reserved.